
営業職に転職したいけどなかなか採用されない
営業未経験だからか
志望動機がうまく説明できないんだなぁ
志望動機の伝え方はテクニックがありますね

こんにちは、未経験で営業職の仕事に転職したブラックです。
転職理由の志望動機ってなかなか難しいですよね。
私も初めての転職活動には苦戦しました。
しかしながら、志望動機の伝え方にはいくつかポイントがあることを理解してからは、複数の内定をゲット。
最終的には、自分の実力以上の企業に入社することができました。
本記事では、私の過去の経験から、転職の際に営業未経験で志望動機の書き方のポイントとを徹底解説。
合わせて、いくつかのパターン別に営業未経験からの志望動機の例文もご紹介します。
未経験で営業職への転職を目指している人は、本記事を参考に理想の転職を実現させてくださいね
未経験で営業職に転職するなら
志望動機に関しては、第三者の添削や企業側の情報があるかないかで完成度が大きく変わります。
営業職への転職に失敗したくないのであれば、営業職に特化した転職エージェントhape Agentを利用するのがおすすめです。
利用者の92%が満足しており、きっとあなたに合った支援や営業職の紹介してくれますよ。
特に営業未経験であれば、年齢に応じて転職難易度は上がります。
転職を検討している人は無料で利用できるので、早めに登録して相談しておきましょう。

\簡単30秒で無料登録/
※92%が使って良かったと回答した転職エージェント
hape Agentの特徴
- 営業職に特化した転職エージェント(営業未経験でもOK)
- 60分以上の丁寧なカウンセリング
- 90%以上の書類通過率
hape Agentは、営業職に特化した転職エージェントです。
転職支援の質の高さを売りにしていて、職務経歴書の添削には定評があります。
求職者の個性や経験に合わせた推薦文や選考書類の作成・添削をおこなっており、90%以上の書類選考の通過を実現。
430社ある転職エージェントの中で、転職エージェントランキング「ユーザー満足度部門」で4年連続1位を獲得しています。
また、あらゆる業界の営業職に対応した300種類以上の職務経歴書のテンプレートを用意しているも魅力ですね。

営業職への転職を考えているなら、登録しておきたい転職エージェントです
オンラインで面談できますので手間もかかりませんし、添削してもらった職務経歴書は他の求人にも利用可能です。
特に大手転職エージェントと違い、hape Agentの書類添削にはかなりの定評あり。
うまく活用して、理想の転職を実現させてくださいね!
まずは登録をすませておきましょう

転職活動における志望理由を聞く真の目的
転職を考える際の志望理由は、単に自分の希望や要望を伝えるためだけのものではありません。
実は、志望理由を聞くという行為の裏側には「長く働き続けることの証明」という大きな目的が隠されています。
企業は新しい人材を採用する際、その人がどれだけ長くその企業で働く意志があるかを非常に重視していることを知っていましたか?
実は、人材の採用は高いコストがかかるため、短期間で退職してしまうような人材を避けるためのものなんですね。

私はこの事実を知らずに
初めての転職活動は苦労しました
志望動機における重要な3つのポイント
志望理由を効果的に伝えるために重要なポイントを紹介します。
自分のキャリアの軸
まず、1つ目のポイントとして重要なのは「自分のキャリアの軸」を明確にすること。
これは、自分が何を最も重視して転職を考えているのか、その核となる部分を明確にすることです。
自分のキャリアの中で最も実現させたいことや、最優先事項となる部分をしっかりと考え、それを基盤として志望理由を構築するのがおすすめ。
チェックポイント
転職の理由として給料やワークライフバランスなどの欲望がある場合、それをそのまま伝えるのではなく、適切な言葉で伝える必要があります。
例えば、「給料を上げたい」という欲望を「自分の市場価値を正しく評価してもらいたい」というように伝えることで、よりポジティブな印象を与えることができます。

キャリアの軸は建前でもいいので
採用先にとって利益をもたらすように設計しましょう
志望企業の魅力
次に、2つ目のポイントとして「志望企業の魅力」について述べます。
この部分では、その企業がどのように自分の天職の軸と合致しているのか、企業の魅力を具体的に述べることが求められます。
企業の文化や、提供している商品・サービス、その企業が持つビジョンやミッションなど、自分の天職の軸とリンクする部分を見つけ、それを強調するのが効果的です。
チェックポイント
志望動機を書く際の注意点として、「会社の説明だけでは不十分」という点は意識しましょう。
その会社を志望した理由として、企業の情報や魅力をただ列挙するだけでは不十分です。
それは単なる会社の説明に過ぎません。
大切なのは、その情報が自分のキャリアの軸とどのように関連しているのかを明確にすること。
そのため、徹底的な企業リサーチも重要となってきます。

転職エージェントからの情報収集も大事ですね
マッチングの強調
最後のポイントは「マッチングの強調」です。
この部分を意識することで、自分の天職の軸と企業の魅力がどのようにマッチしているのかを強調することで、自分がその企業で長く働く意志があることを伝えることができます。
チェックポイント
具体的な例として、広告代理店からメーカーに転職を考える場合を考えてみましょう。
このケースだと、自分の経験を活かせる条件として「強い自社商品を持つ企業で働きたい」という点を強調などですね。
その上で、志望する企業の商品の魅力や独自性を褒めることで、自分の志望理由を強く伝えることができます。
最終的には、「5年後、10年後には〇〇を実現したい」と具体的なビジョンを示す事ができると理想。
計画性がありつつ、長く働く意思もアピールできます。

具体的に長く働くつもりがある
理由を強調するのも効果的ですね
なるほどポイントは分かったけど
実際作成すると、完成度がまだ低い
ような気がするんだよな

営業未経験の人間が志望動機を伝える際のチェックリスト
志望動機や職務経歴書は、一度書き終えただけで終わってしまってはいけません。
定期的に見直し、書き直していきましょう。
トライ&エラーを繰り返すことによって完成度を高めることで、内定率が高い志望動機が完成します。
ちなみに書き直す際は、チェックリストを使うのがおすすめ。
参考までに私が過去に使っていた志望動機のチェックリストをご紹介します
志望動機を書き直す際の参考にしてください。

要チェックだな!
これで安心!志望動機チェックリスト
未経験で営業職に挑戦するときに必要なポイントは以下の通り
以下の項目が満たされているかを確認しておきましょう。
- 誠実さ
- 具体性
- 自己分析
- 会社の理解
- 短期・長期の目標
- 情熱
- 経験からの提供価値
- 簡潔さ
それぞれ解説していきます。
誠実さ
真実を伝えることが最も重要です。自分の経験や考えを正直に伝えることで、信頼性が増す。
具体性
あいまいな表現や一般的なフレーズを避け、具体的な経験や学び、目標を明確に伝える
自己分析
自分の強み、弱み、経験、興味、価値観などをしっかりと理解し、それをもとに志望動機を構築することが重要。
会社の理解
志望する会社のビジョン、ミッション、文化、製品・サービスなどを深く理解し、それに対する自分の価値や貢献を明確に伝える。
短期・長期の目標
あなたがその職種や会社でどのようなキャリアを築きたいのか、短期・長期の目標を明確に持つことが重要。
情熱
志望する職種や会社に対する情熱や興味を感じさせる言葉を選び、その情熱を伝えることが大切。
経験からの提供価値
志望動機を伝える際には、相手(採用担当者や面接官)の視点を意識し、自分がその組織や職種にどのような価値をもたらすことができるのかを強調すると良いでしょう。
簡潔さ
志望動機は簡潔に、しかし必要な情報をしっかりと伝えることが求められます。冗長な表現や余計な情報は避けるようにしましょう。

ポイントはわかったけど
特に重要な点は何?
特に重要なポイントは2点です

特に重要な点としては、誠実さと具体性が挙げられます。
志望動機は、自分の真実の気持ちや考えを伝える場ですので、誠実に伝えることが最も基本的かつ重要です。
また、具体的な経験や目標を伝えることで、相手に自分の考えや意志を明確に理解してもらうことができますのでそちらをしっかり意識しましょう。
【パターン別】営業未経験の志望動機7選

大事な点はわかったけど
重要なポイントを意識するとますます、考えがまとまらない
1から考えず例文を参考に
自分の文章に落とし込むのがいいですよ

採用側に受ける文書というのは、分かりやすく型があるもの。
1から作らず、雛形や例文をベースに自分のエピソードに落とし込めばOK。
ここからは、営業未経験からの転職志望動機を7つご紹介します。
志望動機の作り方の参考にしてくださいね。
営業職未経験の志望動機 例文1
私が営業職に転職を希望する理由は、これまでの経験を通じて培ったコミュニケーション能力や問題解決能力を活かし、新しいフィールドでの挑戦を果たしたいという強い意志があるからです。以前、カスタマーサポートの職に就いていた際、顧客からのクレーム対応を任されました。初めは難しく感じましたが、相手の立場に立って考え、誠実に対応することで、多くの顧客から信頼を得ることができました。この経験から、人との関わりの中での課題解決が得意であることを実感しました。
営業職は、商品やサービスを売るだけではなく、顧客との信頼関係を築くことが最も重要だと考えています。私の過去の経験は、顧客との関係構築において非常に役立つと確信しています。実際、カスタマーサポート時代には、私の対応に満足した顧客から新しいビジネスの紹介を受けることもありました。これは、信頼関係の構築が新しいビジネスチャンスに繋がる具体的な証拠です。
また、未経験からのスタートとなりますが、これまでの経験が新しい視点やアイディアをもたらすことで、営業の現場に新しい風を吹き込むチャンスだと考えています。私は常に新しいことに挑戦することを恐れず、過去の失敗から学び、成長してきました。その経験を生かし、営業職でも高い成果を上げる自信があります。
営業職は、結果がすぐに数字として現れるため、自分の努力や成果がはっきりとわかる点も魅力的です。私は、過去のプロジェクトで目標を達成するためにチームを率いた経験があり、その際の達成感や喜びは今でも忘れられません。
このような経験談と根拠をもとに、営業職への転職を強く希望しています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
営業職未経験の志望動機 例文2
私は現在、IT関連の事務職として働いておりますが、営業職への転職を強く希望しています。その背景には、現在の仕事での経験と、大学時代のインターンシップやサークル活動での体験が大きく影響しています。
現職では、顧客からの問い合わせ対応や、新しいシステムの導入サポートを担当しています。この経験を通じて、顧客のニーズを正確に把握し、それに応じた提案やサポートを行うことの重要性を深く実感してきました。しかし、現在のポジションでは、顧客のニーズを直接的にビジネスの成果に結びつけることが難しいと感じています。
一方、大学時代のインターンシップやサークル活動での経験は、人々と直接関わりながら、彼らの興味やニーズに応える提案をすることの楽しさを教えてくれました。これらの経験を通じて、私は自分の言葉で人々に何かを伝え、納得してもらうことの醍醐味を知りました。
このような背景から、私は現在のスキルや経験を活かしつつ、より直接的に顧客のニーズに応え、ビジネスの成果に結びつけることができる営業職に挑戦したいと考えています。営業職では、顧客との信頼関係を築きながら、自らの提案や努力が直接的な成果として現れることが期待できます。私はその達成感や喜びを追い求め、営業職としての新しいキャリアを築いていきたいと強く思っています。
このような経験と考えをもとに、営業職への転職を希望しています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
営業職未経験の志望動機 例文3
現在、デザイン関連の職種で働いていますが、営業職への転職を希望しています。私の仕事は、クライアントの要望を元にデザインを提案し、それを形にするものです。この経験を通じて、顧客の要望を正確に理解し、それを具体的な形にすることの難しさと楽しさを学びました。
しかし、デザインを提供するだけでは、その価値や魅力を十分に伝えきれていないと感じることが多くなりました。私は、自らが作成したデザインやアイディアの価値を、直接顧客に伝え、納得してもらうプロセスに大きな魅力を感じています。
このような思いから、営業職に興味を持ちました。営業職では、商品やサービスの価値を直接顧客に伝えることが求められます。私のデザイン経験を活かし、視覚的なアプローチや説明を用いて、顧客に商品やサービスの魅力を伝えることができると考えています。
また、営業職は、顧客との関係構築が非常に重要です。私は、デザインの仕事を通じて、多くのクライアントとのコミュニケーションを経験してきました。その経験を活かし、営業職でも信頼関係を築き上げることができると自負しています。
最後に、私は常に新しい挑戦を求める性格です。現在の職種での経験を活かしつつ、新しいフィールドでの挑戦を果たすことで、さらなる成長を目指しています。
このような経験と考えをもとに、営業職への転職を希望しています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
営業職未経験の志望動機 例文4
現在、製造業の現場での業務に従事しています。毎日の作業を通じて、製品の品質や生産効率の向上に努めてきました。この経験から、一つ一つの製品がどれだけの努力や技術が込められているかを深く理解しています。
しかし、現場での経験を積む中で、私たちが作り出す製品の価値や魅力を、直接エンドユーザーに伝えることの重要性を痛感しました。製品の背後にあるストーリーや技術、そしてそれを支える人々の情熱を、顧客に伝えることで、製品の価値はさらに高まると確信しています。
このような背景から、営業職に強く興味を持ちました。営業職では、製品の魅力や背後にあるストーリーを直接顧客に伝える役割があります。私は、現場での経験を活かし、製品の真の価値を顧客に伝えることができると考えています。
また、営業職は、顧客との長期的な関係を築くことが求められます。私は、製造業の現場での経験を通じて、チームとしての協力やコミュニケーションの重要性を学びました。その経験を活かし、顧客との信頼関係を深めることができると自信を持っています。
最後に、私は新しい環境や職種に挑戦することで、自らを成長させることができると信じています。現在の職種での経験をベースに、営業職という新しいフィールドでの挑戦を通じて、さらなるスキルアップを目指しています。
このような経験と考えをもとに、営業職への転職を希望しています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
営業職未経験の志望動機 例文5
私は現在、金融業界でのアナリストとしての経験を持っています。日々の業務を通じて、多くの企業のビジネスモデルや市場動向を分析し、投資判断のための情報を提供してきました。この経験から、ビジネスの本質や市場の動きを深く理解することの重要性を学びました。
しかし、アナリストとしての業務を通じて感じることがありました。それは、分析した情報や知識を、具体的なビジネスの現場で活かすことの難しさです。私は、自らが得た知識や情報を直接的にビジネスの成果に結びつける役割に挑戦したいと考えるようになりました。
このような背景から、営業職に関心を持ちました。営業職では、市場の動向や顧客のニーズを直接的に捉え、それをもとに具体的な提案やソリューションを提供する役割があります。私は、アナリストとしての経験を活かし、データベースの強固な提案を行い、顧客の課題解決に貢献することができると考えています。
また、営業職は、顧客との直接的なコミュニケーションが求められる職種です。私は、アナリスト時代に培ったプレゼンテーションスキルやコミュニケーション能力を活かし、顧客との信頼関係を築き上げることができると自負しています。
最後に、私は常に新しい挑戦を求める性格であり、営業職という新たなフィールドでの経験を通じて、自らのキャリアをさらに豊かにしていきたいと考えています。
このような経験と考えをもとに、営業職への転職を希望しています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
営業職未経験の志望動機 例文6
私は現在、教育業界での講師としての経験を持っています。多くの生徒たちと接する中で、彼らの夢や目標に向かっての情熱を日々感じてきました。この経験から、人々の可能性を引き出すことの喜びや重要性を深く実感しています。
しかし、講師としての役割は、知識の伝達や指導に留まっています。私は、人々の可能性をさらに広げるための新しい方法や手段を提供する役割に挑戦したいと考えるようになりました。
この思いから、営業職に興味を持ちました。営業職では、企業の商品やサービスを通じて、顧客の課題やニーズに応えることが求められます。私は、講師としての経験を活かし、顧客の真のニーズを理解し、それに応じた最適な提案を行うことができると考えています。
また、営業職は、顧客との深い信頼関係を築くことが不可欠です。私は、講師としての経験を通じて、人々とのコミュニケーションや信頼関係の構築には自信を持っています。このスキルを活かし、営業職としても高い成果を上げることができると確信しています。
最後に、私は新しい環境や職種に挑戦することで、自らをさらに成長させることができると信じています。講師としての経験をベースに、営業職という新しいフィールドでの挑戦を通じて、さらなるスキルアップを目指しています。
このような経験と考えをもとに、営業職への転職を希望しています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
営業職未経験の志望動機 例文7
私は過去数年間、接客業としてレストランでの勤務経験を持っています。その中で、日々多くのお客様と直接対話し、彼らの要望や期待に応えるためのサービスを提供してきました。この経験から、お客様の細かなニーズを察知し、それに迅速かつ的確に応えることの重要性を学びました。
接客業では、お客様の満足度を直接的に感じることができ、その反応が自らの成果として現れます。しかし、私はこの経験を更に広い範囲で活かし、多くの人々の生活やビジネスに貢献したいと考えるようになりました。
このような背景から、営業職に強く興味を持ちました。営業職では、商品やサービスの価値をお客様に伝え、そのニーズに合わせた提案を行うことが求められます。私は、接客業としての経験を活かし、お客様の真のニーズを深く理解し、それに応じた最適な提案を行うことができると確信しています。
また、営業職は、お客様との長期的な信頼関係を築くことが不可欠です。私は、接客業としての経験を通じて、人々とのコミュニケーションや信頼関係の構築には自信を持っています。このスキルを活かし、営業職としてもお客様との強固な関係を築き上げることができると考えています。
最後に、私は新しい環境や職種に挑戦することで、自らのキャリアをさらに拡大し、成長することができると信じています。接客業としての経験をベースに、営業職という新しいフィールドでの挑戦を通じて、さらなる価値を提供していきたいと考えています。
このような経験と考えをもとに、営業職への転職を希望しています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
チェックポイント
例文に関しては、あくまで汎用性を重視するため、企業情報とのマッチング要素が入っていません。
コピー&ペーストでそのまま利用してもかまいませんが、自身と企業との親和性を折り込むことで、より完成度が高い志望動機が完成します。
あくまで例文は、自分の志望動機を作るためのベースと考えて使うのがおすすめ。
転職エージェントから企業情報を収集し、自分なりの最高の志望動機を完成させてくださいね
未経験から営業職に転職する際の志望動機まとめ
以上
営業未経験で、営業職に転職する際の志望動機について解説しました。
最後に本記事の内容をまとめます
- 志望動機はポイントを抑えて作成する
- 1から作らず例文を自分に落とし込む
- 転職エージェントの添削を活用する
本記事が、未経験から営業職に挑戦するあなたの少しでも有益な情報となれば幸いです。

まずは転職エージェントに登録してみるか
\営業職に転職するなら/
※92%が満足したと回答した転職エージェント
hape Agent(エイプエージェント)の評判・口コミ記事はコチラ