
Re就活はブラック求人ばかりって本当?
そんなことありませんよ

20代や未経験の転職に力を入れてる転職サイトRe就活。
転職サイトを使うのであれば、ブラック求人が載ってないところを使いたいですよね。
私も、過去はブラック企業で働いてたので、ブラック企業には絶対に転職したくない気持ちは分かります。
本記事を読めば、Re就活に登録すべきかどうか分かります。
しっかりデメリットも説明していますので、Re就活の登録を検討してる人は、ぜひ参考にしてくださいね。
Re就活はブラックな求人ばかり?
結論から述べますと、Re就活はブラック企業の求人ばかりではありません。

ホワイト企業の求人も数多く存在します。
20代や未経験の仕事に転職したい人は登録しておいて損はない転職サイトと言えるでしょう。
\簡単1分で無料登録/
Re就活掲載していたホワイト企業
参考までに、Re就活の転職イベントに参画していたホワイト企業をご紹介します
- 三井住友銀行
- 富士通株式会社
- KDDI
- 丸紅商事
- アマゾンジャパン
- 博報堂
- 東京大学
- キリンホールディングス
これらは、学生にも人気のある信頼できる企業。
ブラックな求人ばかりだとは言えませんね。
しかしながら、転職サイトの性質上「ブラック企業」の求人も存在しております。
ブラック求人とは?
そもそも、ブラック企業の定義は人によって様々。
- 残業時間
- 業務内容
- 職場環境
- 精神的負担
- 社風
簡単に説明してしまえば、上記のどれかが自分の我慢できない範囲であることです。
人によっては業界そのものをブラックだと考える人もいるでしょう。
そのため、不動産業界がブラックだと考えてる人にとっては、不動産業界の求人があるだけでブラック求人があるといえますね。

私がブラックだと考える家電量販店の求人もありました
Re就活自体は脱ブラックに注力
けれども、肝心のRe就活自体は脱ブラック企業に注力しています。
ブラック企業からホワイト企業に転職した事例を紹介
ブラック企業からホワイト企業に転職した事例を紹介してたり。
転職体験談のタグでも、脱ブラックのキーワード用意してたりと意識していることが伺えます。


実際に脱ブラックの事例があるのは心強いね
入社3年以内の離職率15%以下の企業特集
また入社3年以内の離職率が低い企業の特集も組んでいます。
私の条件でも、229件該当案件があったので、ブラック企業ばかり扱っているという印象はありませんでした。


数字で証明されてるのは安心できます
求人情報の内容が事実と違った場合の問い合わせ窓口も用意
ブラック企業の特徴の一つで、求人情報実際の雇用条件違うという問題もありがち。
そのような求人情報を排除するように、求人情報の内容が事実と違った場合の問い合わせ窓口も用意しています。


入ってしまわないのが理想だけど、検査システムがあるのは心強い
ブラック企業に入らないためには
そもそも、ブラック企業の定義は人によって違うので、大事なのは自分がブラックだと感じる会社に入社しないこと。
冒頭でも説明しましたが、転職サイトもシステム上100%ブラック企業がないというのはありえません。
ブラック企業に入らないための対策を取っておくことが大事だと言えるでしょう。
ブラック企業を避ける方法
そこでブラック企業を避ける方法をいくつかご紹介します。
口コミサイトをチェックする
これは私も使いましたが、転職会議などの口コミサイトを使って、会社の内情を探るのも一つの手段。
注意点は、口コミ数が少なすぎる場合はそこまで信用性が高くないということ。
全てを信用しすぎず、あくまで参考程度の情報としておきましょう。
ネットで検索してブラックと出ている会社は避ける
企業名 ブラックと出てくる会社は避けた方が無難。
もしかしたら今は改善してるかもしれませんが、組織の風土というものはそんなに簡単に変えれるものではありません。
やりがいとアットホームを前面に出している会社は避ける
他にも魅力的な特徴があれば問題ないですが、やりがいとアットホームしか売りがない会社はやめておいた方がいいでしょう。
どちらもブラック企業の典型的な特徴。
会社の魅力がなく、従業員にしわ寄せがくる可能性大です。
転職エージェントを使う
転職エージェントを使うのも、ブラック企業を避けるには効果的。
転職エージェントは転職サイトと違って、担当者が転職の支援をしてくれるサービス。
Re就活もエージェントサービスは展開しています。(無料で使えます)

おすすめの求人の紹介や、面談対策、年収交渉も行なってくれます。
年収交渉は大きい
企業と雇用条件や年収を交渉してくれるのは非常に効果的。
入社したけど条件が違ったというケースがなくなります。
この点においては、転職エージェントを使う大きなメリットと言えるでしょう。
ブラック企業を省いてくれるわけではない
一点注意するべき点は、転職エージェントブラック企業を省いてくれるわけではないという点。
あくまで応募条件と、雇用条件を守るための役割と考えましょう。
ブラック企業の定義は人によって様々です。
自分にとってのブラックな求人を紹介されないように、しっかり希望条件を転職エージェントに伝えてくださいね。
※転職エージェントについては【タイプ別】おすすめ転職エージェント・転職サイトで細かく解説しています。
Re就活のブラック求人まとめ
以上、Re就活にブラック求人があるかどうかをご説明しました。
最後に今回の話をまとめます。
- 転職サイトの性質上ブラック求人は少なからず存在
- Re就活自体は脱ブラック転職に注力している
- 大事なのはブラック求人を避けるようにすること
Re就活は多くのホワイト企業も掲載しています。
登録も1分でできて、もし会わなければ退会も2分でできるので迷っているのであれば登録して損はありません。
これを機会に、登録してはいかがでしょうか。
\簡単1分で無料登録/
それでも不安な方は、【2022年】Re就活の評判・口コミ|実際につかってみた筆者が解説にてより詳しい情報をまとめていますのであわせてそちらもチェックしてみてください。
今回は以上です。