貧乏で辛い(泣)
多くの人が抱える悩みですね
コロナウイルスの影響もあり、なかなか景気も良くなりません。
暗いニュースが多い中、経済的にも苦しくなってくると辛くてたまらない人も多いと思います。
私自身も、わたしの両親も若い頃には経済的に苦労しました。
今回は、私の経験から「貧乏で辛い」ときに考えるべき4つのことをご説明します。
経済的な問題は難しい問題ではありますが、少しでも貧乏でつらすぎる思いをしている方のヒントになれば幸いです。
収入で悩んでいたら
転職エージェントについての詳細はコチラ⬇厳選!転職エージェント
貧乏になってしまうのはなぜか?
一言に、貧乏になってしまうと言っても理由は様々です。
まずは、なぜ貧乏になってしまうのかを考えてみましょう。
人によって貧乏になってしまう理由は様々ですが、貧乏になってしまう原因明確にするのが、貧乏から抜け出すヒントの一つです。
貧乏で辛いのは収入が少ないから?
収入が少ないのは貧乏になってしまう原因の一番多い理由の一つです。
日本人の年収は年々減っているのに、税金は年々上がっているため、手元に残るお金は少なくなってしまいます。
にもかかわらず、日本では、学校でお金についての勉強をする機会が少ないので日本人は金融リテラシーが低いです。
併せて、日本では汗水たらして働くことが美徳とされているため、投資をしている人も海外に比べ少なく、そのため給料だけに収入が依存しがちです。
給料だけですと、どうしても会社の業績に収入は依存しますので、給料がカットされた時点で収入は減りますし、維持されているだけでは税金が上がっていくので、自ずと手元に残るお金は減ってしまいます。
上記のことから、今のは日本は貧乏になりやすい環境が整っています。
支出が多いと貧乏になりやすい
貧乏になってしまう、もう一つの原因は支出が多いことが挙げられます。
支出が多いと、当たり前ですがお金はたまらないですよね。
支出が多い人があてはまる特徴を二パターンご紹介します
お金の使い方に対しての性格上の問題
一点目は性格上の問題があるケースです
- お金使いが粗い
- 計画性がない
- 見栄っ張り
このような人はどうしても支出が多くなりがちです。
支出の多さが理解できてないケース
二点目はなぜ支出が多いか理解できてない人です。
私の経験上、性格上で問題がある人は、意外と「貧乏で辛い」と思ってない人も多く、今回のテーマの「貧乏で辛い」と考えている人はこちらのタイプの人のほうが多いと感じます。
このタイプは下記が家計を圧迫しているケースが多いです
- 通信費
- 生命保険やその他の保険料
- 車の維持費
- 教育費
- タバコ代
特に無駄使いをしているつもりはないのに、支出が多いので「辛い」と感じてしまいます。
このタイプの人は、支出をへらす際には食費やお酒から手をつけますので、ますます「貧乏で辛い」と感じ安い傾向があります。
借金も貧乏の原因となりやすい
貧乏で辛い人は、借金がある人が多いです。
借金自体が悪いわけではありません。
ビジネスにおいては、事業拡大するために借金するのも大事な選択です。
私が考える良くない借金のケースは
- 自覚がない借金している(車のローン 携帯)
- 借金が自転車操業になっている
- 不動産やその他の投資のための借金
もちろん、自分を追い込むために身の丈を超えた借金をするのもアリかもしれませんが、「貧乏で辛い」と感じてしまったら元も子もありません。
環境の問題もある
貧乏になる原因が本人にあるケースも多いですが、本人にはどうしようもない場合もあります。
- 親の借金
- 家族もしくはご自身の病気
周りの環境で貧乏になってしまっているケースです。
貧乏で辛いことから抜け出すには
ここまで貧乏になってしまう原因をいくつかご紹介しました。
さて、本題ですが「貧乏で辛い」問題を解決するにはどうすべきでしょうか?
答えは明確です。ずばり貧乏で辛いの原因を解決することです。
書くのは簡単ですが、実際にはなかなか難しい問題ですよね。
そこで、具体的にをどうすべきかをいくつか解決の方法を挙げてみます。
収入をを増やすには
収入を増やすにはいくつか手段があります。
- 給料を増やす
- 副業をする
- 投資をする
順にご説明します。
給料を増やす
給料を増やすのは、一番王道の収入の増やし方です。
給料を増やすには二通りあります。
- 会社で成果を出し給料を増やす
- いまより給料の良い会社に転職する
会社や自身に将来性を感じているのなら、仕事を頑張るのもいいでしょう。
そうでないなら、即効性と確実性が約束されていませんので、すぐに問題を解決するのであれば転職するのが現実的です。
年収が低いので転職するのは?
いきなり転職をすすめられると、戸惑われているかわかりませんが、みなさんは自分の市場価値を分析したことはありますか?
ほとんどの人は、転職したら年収が上がるかどうか調べたことがないと思います。
勘違いしてほしくないのは「絶対に転職すべき!」とすすめているわけではございません。
現時点での、自分の可能性を知っておくべきだということです。
転職サイトや転職エージェントに登録するだけで、自分がどれくらいの年収の仕事が紹介してもらえるかも確認することができます。
そのうえで転職するかどうかを判断してもいいでしょう。
実際、私自身も転職することにより、労働条件が大きく改善され、年収も大幅にUPされました。
少なくとも「貧乏で辛い」ほどの年収で将来性もないのであれば、転職サービスを一度利用してみる価値はあるでしょう。
副業をする
転職が難しいのであれば、副業を始めるの一つの手段です。
副業することにより、給料以外の収入が増えれば、生活にゆとりがうまれます。
貧乏でつらすぎるような環境から抜けれるかもしれません。
また、何かに本気で打ち込むことで夢中になり、つらい気持ちが緩和されるというメリットもあります。
私自身は、副業に時間が取られるので無駄遣いが減ったという、嬉しい誤算も生まれました。
会社で副業が禁止されているのであれば、お小遣いサイトでスキマ時間に小遣いを稼ぐことをはじめてもいいでしょう。
私が使っているお小遣いサイトはこちらで紹介しています
生活が厳しいような給料で副業も禁止なら、それこそ転職してもいいかもしれませんね。
投資をする
憧れますね、不労所得。(笑)
投資をするのも収入を増やす手段の一つです。
ご注意いただきたいのは、投資はあくまで、余剰資金でやるべきだという点です。
そのため、「貧乏で辛い」ような経済状態なのであれば、貯金を崩すのではなく、副業で得た収入を投資に回すか、投資をするために支出を抑えて資金を捻出するなどがベストです。
私のおすすめは、少額から始めれるのと現物取引のみなら借金になるリスクがない株式投資です。
下記のような少額でも初めれるサービスから初めて、感覚を養ってから本格的に運用するのがおすすめです。
LINE証券⇒初心者におすすめ
・1株単位で数百円から株が買える
・LINEポイントを使って投資ができる
間違っても、ローンを組んで不動産投資をしたり、レバレッジの効いたFXには手を出さないようにしましょう。
支出を減らすには
支出を減らすには、支出を見直すことが効果的です。
見直す場合は先程述べた項目が一番効果的です
- 通信費 ⇒プラン見直し
- 生命保険やその他の保険料 ⇒プラン見直し
- 車の維持費 ⇒本当に必要か?軽に買い換え可能か?
- 教育費 ⇒本当に必要か?
- タバコ代 ⇒やめるか減らす
教育費に関しては、削るべき項目でないと考えるべき方も多いと思います。
もちろん、苦労してでも、子供にお金をかけてあげたいというのが親の心情です。
私自身も子供がいるので気持ちはわかります。
しかし、今回のポイントは「貧乏で辛い」です。
過去に、私の友人で子供の教育費にお金をかけ過ぎて、不景気で年収が減った瞬間に一家が破綻したという話を聞きました。
親が辛い思いをするのは、果たして「子供にとって幸せかどうか」も、考えてみてもいいかもしれません。
考え方は人それぞれですが、私自身は貧乏で辛い思いをしてまで、教育費にお金をかけるより、大事にすべき事があるのだと考えます。
借金を返すには
借金を返すには
- 現在の借金を整理する
- 返すための計画を立てる
- 完済できるまで借金をしない
のが理想です。
しかしながら、返すための計画がうまく立てれない場合や見通せない場合は債務整理も含め、プロに相談したほうがいいでしょう。
考えを変える
ここまででいくつか具体的な方法をご説明させていただきました。
しかしながら、うまくいかなかったりどうにもならないこともあるでしょう。
その場合は考え方を変えるしかありません。
貧乏と向き合い辛くならないためには何ができるか考えましょう。
お金がないことによって、友人との付き合いが悪くなる⇒関係性が悪化する⇒その程度の友人だったと割り切る
お金で縁が切れる人はその程度の関係です。
私の経験上、本当の友人はそんことで関係が悪くなったりしません。
(実際、無職になって経済的に厳しくなった友人がいましたが、関係性は変わりませんでしたし、どうしても連れて行きたいときはおごったりして対処しました。)
貧乏でも幸せな人もたくさんいます。
まとめ、原因を考え少しでも行動することが大事
以上今回は、貧乏で辛いときに考えるべき4つのことについてご説明しました。
お金の問題は、一概に100%の正解はありません。
しかしながら、悩んでいるだけでは何も変わりません。
辛いときこそ、自分が何ができるかを考え行動することが大事ではないでしょうか
この内容がみなさまにとって少しでも有益な情報となれば幸いです。