今月は厳しいからカップラーメンでいいか
お昼ごはんの節約はおすすめしませんよ
最近、サラリーマンやOLの方々で、お昼ご飯の節約をする人たちが増えてきているようです。
みなさんもそうでしょうか?
私の会社の人たちも、一部の人は節約といえば、まず食費に手をつける人が多いです。
ある日、いつも外食している人が、コンビニ弁当やカップ麺を買ってきて、自分のデスクで食べたりすることがあったので理由を聞いてみました。
すると、今後安定して会社勤めができるのか不安だから少しでも支出を減らし、もしもの時に備えたいとのことでした。
気持ちは、よくわかります。
ですが私自身はお昼ご飯の節約はあまりお勧めしません。
お昼ご飯の節約によって悪い影響が出てくる可能性があるからです。
チェックポイント
そもそもお昼ごはんを節約しないといけないような年収は、あなたの市場価値とあっていますか?
もしかしたら、すごく安すぎる給料で働かされているかもしれません。
ASSIGNは膨大なデータから、AIがあなたの想定年収と理想のキャリアプラン診断してくれるアプリ。
たった3分で、あなたの市場価値を診断してくれます。
\筆者の診断結果/
無料で使えますので、まずは自分の市場価値をチェックしてみてください。
実は、年収は能力ではなく働く場所によって変わります。
私自身も転職することにより、年収が200万上がってからはランチの値段を気にしなくなりました。
生活が苦しいなら本当にやるべきことは、お昼ごはんを節約することじゃないかもしれませんよ。
\3分であなたの想定年収を診断/
※アプリインストール後も料金はかかりません
診断時間はたったの3分。
少し厳しい言い方をすると、たった3分の作業すら先延ばしにする人は、生活を豊かにすることは難しいです。
残念なお知らせですが、後回しにする人は人生を変えられません。
自分の人生を豊かにしたいなら、今すぐやるべき。
ここは妥協するところではありません。
長い人生において選択肢を増やしておくのは、保険にもなります。
リストラや会社が傾いた時の参考にもなるので、ぜひ利用してみてくださいね。
少し話がそれましたが、結論としては、「お昼ご飯を節約するぐらいであれば、他にもっとできることがある」というのが私の考えです
本記事では、お昼ごはんを節約する対費用効果と、具体的な対策についていくつかご紹介します。
職場での昼ごはん節約効果はどれくらい?
まずお昼ご飯の節約がどのくらい効果があるのか考えてみます。
1回のお昼ご飯の男性会社員の平均は585円、女性会社員の平均は583円との統計がでています。
※出典 2020年サラリーマンお小遣い調査 / 新生銀行
男女ともに600円弱ということになります。
では次にこの600円のお昼ご飯代を節約する方法と効果を考えてみます。
・コンビニでおにぎり2個やサンドイッチ(250円くらい)+お茶(150円くらい)にする
→合計400円。1日で200円、1か月(20日間出勤として)最大4,000円の節約効果
・コンビニでカップラーメンを買って食べる
→合計150円。1か月(20日間出勤として)最大9,000円の節約効果
・お弁当を作って持参する
→実質0円(食材費や光熱費はかかる)
この3つが考えやすい節約術となります。
1番節約効果が高いのは「自分でお弁当を作って持参する」というものです。
しかしながら、食材費と光熱費は計算していません。
コンビニでお弁当とお茶を買ってしまうと、平均のお昼ご飯代を下回ることは難しいので候補から外れます。
外食のランチで600円を切るお値段で提供してくれるところを探すのも、やはりハードルが高いのでこれも候補から外れます。
お昼ご飯を食べないという選択もありますが、もちろんお勧めしません(笑)。
お昼ご飯代の節約の対費用効果は?
お昼ご飯代の節約効果は分かりましたが、それだけでお昼ご飯代を節約しようとする前に、もう一つ大事なことを考えなければいけません。
それは「健康に与える影響」です。
例えばカップラーメンを毎日食べて節約をしようと考えたとします。
ですがカップラーメンは塩分が多く、化学調味料や食品添加物も多く入っています。
栄養となる野菜は微々たるもので、主成分は脂質の高い揚げた麺です。
これを毎日食べることはもちろん健康によくありません。
同様にコンビニで売っているおにぎりやサンドイッチにも食品添加物が多くふくまれており、栄養バランスも偏ったものになります。
これは長く保存するためであったり美味しさを補うものではありますが、健康にとっては良いものではありません。
節約のためにお弁当を作るのはありだが・・・
そうすると「お弁当を作って持参する」という選択肢が一番節約につながり、食品添加物の心配も少ないと思います。
自分の適量も分かりますので食べ過ぎということもありません。
毎日お弁当を作ることが苦にならない場合にや料理によってストレスが解消できる人は、お弁当を作るのはいいでしょう。
ただし、朝早起きしてお弁当を作らなければならない手間と時間がかかります。
また、普段から自炊しないのであれば勝手が分かっておらず、逆に高くついてしまうことがあります。
経費のことも考える
水道代、光熱費、余った食材を腐らせてしまったり、帰ったらお弁当箱を洗わなければなりません。
注意しなければならないのが「食中毒」です。特に夏場は気を付ける必要があります。
また、暖かいご飯を詰めると細菌が繁殖しやすくなるので、冷めたご飯を詰めるようにしたりです。
実際、私自身も若い頃に弁当男子の時期がありましたが、上記の手間や、朝の貴重な時間を弁当の準備に使うメリットがあまり感じられず辞めてしまいました。
職場でお昼ご飯を節約しないことのメリット
わたしの場合、お昼ご飯を節約しようと考えたことはありません。
節約することによる健康への影響、ということももちろんありますが、お昼ご飯を節約しない方が「仕事に対するメリットが大きい」ということを考えるからです。
どういうことかお話ししていきますね。
お昼ご飯の時間になると、私は意識して外に食べにいくようにしています。
900円くらいのランチセットが多いです。(平均を大きく超えています)
理由としては、1日の仕事の中でも一旦仕事モードから離れてoffにできる時間を作りたいからです。
ご飯をしっかり食べて、コーヒーをゆっくり飲むことによって、午前中の疲労をリセットできます。
午後の仕事の活力が復活するので仕事の生産性アップに効果大です。
これが弁当をデスクで食べていると、周りに仕事をしている人たちがいますから自分ではゆっくりしようと思っても仕事をしている人から声をかけられたり、なんとなく休憩時間を早めに切り上げなければいけないような雰囲気になることもあります。
つまり、午後からの仕事に向けてリセットできる環境になりづらいのです。
仮にカップ麺での健康への悪影響を考慮しないとしても、この違いは大きいと思います。
一人でゆっくりランチを取るのも良し、仲の良い同僚とわいわいランチを取るもよし、お昼休憩の時間は自由に使っていいのです。
そうすることにより仕事の生産性アップにつながります。
ちなみに、労働基準法 第34条第3項には以下の記載があります。
「使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない」これは簡単に言うと、「休憩時間は仕事から完全に離れていい時間ですよ、寝ようがゲームしようが好きにしてください」ということです。
例えばお昼休憩中に会社の電話が鳴って、あなたが電話応対をするとこれは業務を行ったことになり、労働基準法 第34条第3項の「休憩時間」ではなくなります。
もちろん例外規定があったり、現実問題として難しい場合もありますが、法律上からも「休憩時間は業務から離れてリラックスしてくださいね」という趣旨だと私は理解しています。
わたしの考えは、お昼休憩の1時間を「ご飯代を節約する」ために窮屈に使うくらいなら、お昼ご飯代は自らへの投資と割り切って、午後からの自分の仕事をしっかり行うためのリセットをかける時間にしようという考えです
職場でお昼ご飯の節約よりも効果的な節約は沢山ある
お昼の休憩時間を有効に使いましょう、というお話しと「自分でお弁当を作る」という選択肢以外は、節約効果は特別大きいものではないということをお話ししました。
また、無理してお昼ごはん代を抑えようとすると、結果的に化学調味料や食品添加物の含有率が高い食べ物を購入しなければならくなり、健康を損なう危険性が高まるということもお伝えしました。
ここからは、お昼ご飯の節約よりも効果があり、かつ取り組みやすいものを紹介いたします。
ご興味があることには是非取り組んでみてください。
保険を見直す
月々の保険を支払いすぎていて、昼ごはんを節約しているのであれば本末転倒です。
生命保険の世帯年間払込保険料の分布度(単位%)
上記のように一般的には、生命保険の支払いは世帯で月に1~2万円が一番多いです。
月額の支払がこの金額を大きく超えている場合は、一度保険を見直してみてもいいかもしれません。
見直すのであれば、保険コネクト がおすすめ。
保険コネクトは、相談無料で最適な保険を選んでくれるサービス。
保険コネクト は保険相談した人の約90%が満足と回答していますので、一度相談してみてはいかがでしょうか。
しかも、今なら相談しただけで生活に役立つ人気商品がもらえます
特典が気になる人は、サイトをチェックしてみてくださいね
\簡単30秒で無料相談/
※相談者の約90%が満足と回答
キャッシュレス決済を使う
お買い物をする際に現金ではなく、クレジットカードやQRコードなどのキャッシュレス決済は節約に大きな効果があります。
現金決済と変わらない支払い金額で「ポイント」が付くからです。
そのポイントを使って値引きや欲しいものと交換することができます。
わたしは携帯電話がYmobileなのでPAYPAYというQRコード決済をよく使います。
店員さんにスマートフォンをかざしてQRコードを読みこんでもらったら決済完了です。
これでポイントが付きます。
また、常に何かしらのキャンペーンを行っていますので、どんどんポイントが貯まっていきます。
例えばどこどこのコンビニやドラッグストアで買い物をしたら20%ポイント還元、などです。
現金で決済することが多い、という方はクレジットカードやQRコード決済でお買い物をしている身近な方に聞いてみてください。
特段難しいものではありませんし、すぐにできます。
お買い物の仕方を変えるだけで大きなポイントが付き、節約につながります。
現在日本のキャッシュレス比率は恐らく25%いかないくらいです。
買い物をする人の4人に1人のみキャッシュレスで支払い、残り3名は現金での支払いです。欧米諸国は大体40~60%くらいのキャッシュレス比率を達成しています。
国はキャッシュレスでの決済比率を上げようとしており、2025年までに40%のキャッシュレス比率を目標にしています。
そのために、国としても予算を確保し、キャッシュレスで決済する方を現金決済の方に比べて「優遇」する措置をとっています。
現在行っているのは、マイナンバーカードにキャッシュレスを紐づけて決済すると最大5,000マイナポイントをもらえるという仕組み。
もちろん各キャッシュレス事業者が独自に行うポイントサービスとは別にもらえます。
恐らくキャッシュレス決済を躊躇する方の意識として「払うものはその場で払ってしまいたい、キャッシュレス決済は借金みたいで嫌だ、怖い」というお考えの方が多いのではないかと推察いたします。
現実に支払い能力を超えたお買い物をしてしまい、支払えなくなる「カード破産」をしてしまったという方はいらっしゃいます。
その場合は、それを避けるための方法として、キャッシュレスで支払った際のレシートを必ず持ち帰り記録として残しておく、という方法が有効です。
そこまでしたくない、という方は携帯電話ですぐ確認できるオンライン明細書をこまめにチェックするようにすればよいと思います。
リアルタイム、とまではいきませんがオンライン明細は購入履歴を短期間で確認できます。
今はどこのキャッシュレス事業者もオンライン明細を導入しています。
ご自身で決めた1か月の利用範囲内でキャッシュレス決済を行えば、引き落としができないなどの心配をすることもなく、節約につなげていくことができます。
ちなみに、私の場合は、クレジットカードとキャッシュレス決済で年間15万円ほどポイントの恩恵を受けれています。
携帯電話の契約を見直す
もし毎月の携帯電話料金が7,000円以上かかっているなら、近くの携帯電話ショップに相談に行くことをお勧めします。
そこで契約プランの見直しをしてもらえば月に1,000円、2,000円くらい下げられる可能性があります。
友人の家族は4人で4台携帯電話を使っているのですが、毎月4万円近くかかっていました。
ある時友人と話している時に携帯電話料金の話しになり、「すぐ携帯ショップに行った方がいい。絶対安くなる」と伝えたところ、4万円近くかかっていたものが2万円台真ん中くらいになりました。
特に携帯電話会社の乗り換えをせずにです。今まで無駄に高い料金を払っていたわけですね。
また、特に3大キャリアにこだわらないのであれば、「格安SIM」がおすすめです。
おすすめは、UQmobileやY!mobileです。3大キャリアよりも料金がさらに安くなります。
今だったら、楽天モバイルが実質最安ですね。回線品質も申し分ありません。
今、携帯電話の引き下げが大きなニュースになっていますが、
格安SIMを使っている人間からすれば、なぜそこまで生活が苦しいのに携帯電話料金を見直さないかは理解に苦しみます。
たばこの本数を減らす
喫煙者の方は、1日に吸うたばこの本数を気にしてみてください。
仮に1箱20本入り、500円を1日1箱吸っているとします。
1か月30日でなんと1万5千円!!
1日5本減らすと1万1,250円、月に3,750円の節約です。
1日10本、半分に減らすと月に7,500円も節約できます!
タバコを減らせた人に聞いてみた
わたしはタバコは吸わないので、減らせた人に聞いてみました。
たばこを吸う時には、どうしても吸いたい時と、なんとなく口元寂しくて吸う場合の2つのパターンがあります。
まずは「なんとなく」吸ってしまうのを、やめてみることから始めてみてください。
この人の場合、仕事をしている時には、休憩時間などに「たばこ吸いたい」と思うことが多いのですが、休日や業務時間外は仕事中に比べて「どうしても吸いたい!」と思うことが少ないことに気付いたそうです。
仕事の時はある程度の緊張状態にあるので「たばこを吸ってリラックスしたい」と感じるのだと思います。
休日や業務時間外の「なんとなく吸い」を減らすことによって1日1箱だったものが1日半に1箱くらいになったそうです。
もちろん人によって喫煙したいタイミングや依存度も違うと思いますが、まずは無理のない範囲で本数を減らすことから始めてみてください。
きっぱり禁煙できれば一番いいんですけどね。(笑)
お酒の量を減らす、種類を変える
特に毎日ご自宅で晩酌する方は節約の効果大です。
ビールを毎日2缶飲んでいるのであれば1缶にする、ビールではなく発泡酒にする、という具合です。
例えばビール2缶を毎日飲むとします。(500mlビール1缶260円、500ml発泡酒190円で計算)
- ビール2本を30日飲んだら15,600円
- 発泡酒2本を30日飲んだら11,400円で4,200円の節約
- 飲む量を変えて毎日ビール2缶飲んでいたものを1本にしたら7,800円の節約
- これがもし発泡酒で1本にできたら元々ビール2本で月15,600円かかっていたものが月5,700円になり、9,900円の節約
ちなみにたばこを毎日ひと箱にビール2缶飲む方は、1か月で3万円を超える出費をしていることになります。
発泡酒に変えれた人に聞いてみた
同じくわたしの家族はお酒は嗜む程度なので、友人に聞いてみました。
友人は晩酌をしないのですが、一家の主、いわゆる友人の「配偶者」と呼ばれる方が晩酌好きです(笑)
完全なビール党で、毎晩2缶、3缶と飲んでいました。
毎晩ですから、前述のとおり1か月で計算すること大きな金額になります。
友人は何とかして晩酌代を安くしたいと思いました。
まずは発泡酒にすることを提案してみたのですが、初めは完全に「なしのつぶて」、全く取り合ってもらえません。
発泡酒はおいしくないから、という至極全うな理由です。
さらに失敗だったのが、いつも配偶者様がすでに飲んで酔っ払われていらっしゃるタイミングで、「発泡酒にすれば?節約になるよ?」などと言っていたので、いつも配偶者様は赤ら顔で「そんなん飲まん」の一言で片づけられていました。
酔っ払いに何を言っても無駄である、ということに気付いた友人はある日の朝、会社に行く前に「今日帰りに試しに発泡酒買ってくるからさ、飲んでみなよ」と切り出してみたところ渋々承知していただき、スーパーで1ケース24缶買ってきました。
1缶2缶ではなくケースで買ってきたのは友人の戦略です。
もし「おいしくない」と配偶者様がおっしゃられても、残った発泡酒がもったいないので飲まざるを得ない、そのうち味に慣れるだろうという緻密な計算の元から導き出したものです。
結果は大成功。
始めの頃こそ「んーおいしくないかも」などと言っていたそうですが3~4日もしたら慣れて普通に発泡酒を飲むようになりました。
ちなみに酒量を減らすことは未だ実現していないそうです。(笑)
ふるさと納税をする
ふるさと納税という言葉を聞いたことがあるかと思います。
ですが実際にふるさと納税を行ったことのある方は2割くらいと言われています。
ふるさと納税をするメリット
- 全国の好きな自治体に寄付ができる
- 寄付をすると自治体から返礼品がもらえる
- 実質2,000円の負担で税金が安くなる
例えばある自治体に3万円の寄付をしたとします。
すると28,000円分税金が控除されて、しかも返礼品がもらえるというわけです。
基本的に確定申告をしなくてよい制度で手間はかかりません。
年収で寄付の上限額が決まります。
わたしも毎年ふるさと納税をして、税金を控除していただいています。
美味しいお米やお肉などを返礼品として選んでいます。
食卓が豊かになって税金の控除が受けられるなんて最高だと感じます。
下記のサイトから覗いてみてください。
ベージ下部のはじめてのふるさと納税の項目でふるさと納税の仕組みややり方、メリットを分かりやすく説明してくれています。
公式サイト⇒マイナビふるさと納税
節約とは別の方法を考える
他にも車検の見直しなど節約できるものは沢山ありますが、もし、あなたが今回挙げた節約項目を全てご理解いただいて、すでに実践されている方であれば、恐らくはどこにお金を投資し、どこで節約すべきなのか、ご自身で明確な判断基準を持たれている方であると思います。
そういった方は、ご自身と大切な方の人生を豊かにするために他に何かできることはないか、とお考えください。
節約は大事ですが、本当に必要なことまで削ってしまうと心まで貧しくなってしまいます。
それでも、食事を削らないといけない収入なのであれば、転職も考えてみても良いかもしれません。
私自身も、節約することではなく収入を増やすことに考えを変えたことにより人生が豊かになりました。
- 年収200万UP
- フルリモート可能
- 年休が自由に取得
- 福利厚生充実
リモートのときには時々出前を取ったり、たまに出社する時は豪華なランチとったりと楽しんでます。
正直、転職することでここまで人生が豊かになるとは思っていませんでした。
でも、きっかけは転職エージェントに相談しただけ。
転職エージェントに相談する
転職エージェントは、相談者に求人の紹介や転職のアドバイスを行ってくれるサービス。
今のあなたの年収が適正か、もっと最適な仕事があるか相談に乗ってくれます。
しかも、無料で使えてオンラインでも面談してくれるので負担がないのが嬉しいところ。
相談したからといって、必ず転職しないといけないというわけではないので、もし今の生活に不満があるのであれば使ってみてくださいね。
私自身も1度目は相談のみで終わりました
ひょっとしたらその行動が、あなたの人生を変える大きな転機となるかも知れませんよ。
\転職エージェントおすすめトップ3/
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
doda | hape Agent | リクルートエージェント |
・豊富な転職支援 ・使い勝手がダントツ | ・92%が利用に満足 ・営業転職なら実質1位 | ・求人数ナンバーワン ・他社との併用が◎ |
全職種対応 | 営業職に特化 | 全職種対応 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
詳細・評判を見る>> | 詳細・評判を見る>> | 詳細・評判を見る>> |
当ブログで推奨しない転職エージェントはコチラ
複数登録する場合は、
『お気に入りに登録しておく』か
『別のウィンドウで開く』
で、とりあえず開けておくのが時短になっておすすめです
当サイト一番のおすすめはdodaです
dodaがおすすめの理由
転職者の2人に1人が利用しており、あらゆるタイプの求人を取り揃えているのが評価ポイント。
\転職エージェントランキング詳細/
推奨外の転職エージェントについては、あくまで当サイトの評価基準において、当ブログの読者への推奨外とさせて頂いております。サービス提供会社そのものを否定しているわけではありませんことをご理解ください。
dodaはサイトも使いやすく、多くの転職支援サービスの中で利便性は一つ抜きに出ています。
通常の担当者とは別に採用プロジェクト担当もいて、キャリアアドバイザーに紹介された求人以外からも自ら選んで応募できるのも魅力ですね。
※クリックで内容をチェック
迷ったらdodaを選んでおけば問題ないでしょう。
\転職者の2人に1人が利用/
※転職者の2人に1人が利用
ただし営業職への転職であれば、営業職転職でのNo1満足度を誇るhape Agentを推薦します。
営業職ならhape Agent(エイプエージェント)
なぜなら、hape Agent(エイプエージェント)は担当者全員が営業職への転職に精通しており、92%の人が使って満足しているから。
営業職への転職も考えているなら登録しておいて、損はないでしょう。
職務経歴書の添削にも定評があり、高い書類通過率を誇ります。
\営業職に転職するなら/
※92%が満足したと回答した転職エージェント
20代で職歴に自信がないならUZUZ
20代で職歴に自信がなかったり、空白期間があるならUZUZがおすすめ。※ランキング4位
1人1人に対して、しっかり時間をかけて特徴で、選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を実施してくれます。
戦略コンサルや大手外資系などのハイクラス求人はないですが、紹介する求人はブラック企業排除を宣言しており、転職後の定着率も高いのが魅力です。
リクルートエージェントは併用が◎
知名度No1のリクルートエージェントは、求人数の多さが魅力ですが、多くの求職者をさばく必要があるため転職サポートが少し弱くなる傾向があります。
その他の転職エージェントをまず利用して、希望の求人がなければリクルートエージェントを利用するといいでしょう。
他の転職エージェントと併用することにより、求人数の多いリクルートエージェントの強みを最大限に活かせますよ。
それぞれの強みがあるわけね
理想は4社と面談して良い求人があったところに絞るのがおすすめですが、少なくとも最低限の比較ができるように2社以上には登録しておいてくださいね。
そのひと手間で、転職の成功率は大きく変わります。
登録が不安な方へ
転職エージェントに登録したからといって、相談なしにいきなり転職活動がはじまるわけではありません。
面談して初めて分かることも多いので、まずは登録して転職エージェントに気軽に相談してみましょう。
利用も無料で、退会も自由、土・日でも利用可能です。
※登録の際、備考欄に「●時以降なら電話対応」 と記載しておけば、仕事中に連絡が来てバレることもありませんよ。
ゆとりのある年収になると
ゆとりのある年収になると人生は変わります
私自身も転職して年収が200万UPし、生活レベルが大きく変わりました。
- ちょっとした金額でピリピリしない
- 欲しいと思ったものは躊躇なく買える
- 将来的な不安がなくなる
転職自体は勇気のいるものでしたけど、人生は激変しましたね。
転職するリスクはあるかもしれませんが、転職を検討するリスクはゼロ。
生活費に悩んでいる場合は、検討してみてくださいね
\3分であなたの想定年収を診断/
※アプリインストール後も料金はかかりません
まとめ 節約は大事だけど賢く節約を
節約を全て否定するわけではありませんが、お昼ご飯を節約して1か月に数千円頑張って浮かせることは、効率のいいものではありません。
さらに、お昼ご飯代を節約することが、結果的に健康を害してしまうこともあります。
お昼ご飯の時間は、「十分にリラックスして、午後からの仕事を頑張るための大切な時間だ」と考えるようにしてみてください。
そのために毎日数百円の節約ができなくても仕方のないことだと割り切っていただくことも大事です。
正しい節約、正しい食事を心がけて経済的にも健康にもよい効果がでるように心がけてくださいね。
今回は以上です。この記事の内容が皆様にとって少しでも皆様の有益な情報となれば幸いです。