
3分で適職診断ができる
Re就活って転職サイトが
気になっている。
良いサービスなら使ってみたい。
私の体験談含めて、詳しく解説しますね

Re就活の適職診断は、株式会社学情が提供する転職サイト「Re就活」に会員登録すると使える無料の診断サービス。
Re就活の会員登録も1分でできて、たった3分で自分の適職が分かるのが魅力です。
※「Re就活」は20代に強い転職サイトですが、何歳でも登録可能です
本記事の概要
- 私の診断結果と感想
- メリット・デメリット
- おすすめできる人・おすすめできない人
- Re就活の適職診断を受ける手順
- Re就活の適職診断でわかること
結論から述べると、Re就活の適職診断は受ける価値アリ!
診断時間はたった3分。
無料で使えて、リスクもありません。
\簡単1分で無料登録/
それでも不安な方は、本記事をご覧になってRe就活の適職診断を使うかどうか判断してくださいね。
Re就活の適職診断とは?
早速ですが、Re就活の適職診断について細かく説明します。
Re就活の適職診断は質問に直感的に、「はい」「いいえ」で答えるだけ。
すると診断結果が出て、おすすめの仕事を紹介してくれます。
私の診断結果と感想
まずは、私の診断結果をご紹介します。


ま、まけず嫌いな成功主義。
いきなりめっちゃあたっているね(笑)




率直な感想
正直、3分でここまで当たるのはすごいなというのが正直な感想。
ボリュームも多かったのですが、感覚として9割以上が当てはまってました。
私のいままでの仕事が、店長・営業職・セールスマーケティング・プロモーション企画です。
具体例が一致しており、ある程度順調にキャリアアップできたので、精度は高いといえます。
ちなみに、政治家には興味がなかったのが、診断結果で外れていた点です。(笑)
口コミ
参考までに他の人の口コミも見てみましょう
Re就活の適職診断が優秀と聞いてさっそくやってみた! 自分にはこれが向いてるかもって勝手に思って転活しようかな〜って考えていた職業が向いてると書いてあって嬉しくなっちゃった その職業に向けて転活頑張りたいな 資格頑張って取りたい
@pom02cha
Re就活の適職診断は個人的にかなり当たってる気がしてびびったので暇な方は遊んでみると面白いかもしれないんぐね
@70pu2han
他の人も概ね、あたっている模様ですね。
\簡単1分で無料登録/
メリット・デメリット
続いて、Re就活の適職診断のメリット・デメリットについてご説明します。
メリット
大きく感じたメリットは、2点です
- 無料である
- 時間がかからない
一番のメリットは何と言っても、無料で自己分析と適職診断ができること。
こういった自己分析ツールは基本的に、1000円~2000円ぐらい料金がかかるものが一般的。
会社でも診断テストを受けたところ、研修費用でテスト代に4000円以上かかっていました。
転職サイトの満足度を高めたいとはいえ、嬉しいサービスですね。
もう一点のメリットは、時間がかからないこと。
診断時間はもちろん、会員登録も1分でできるというのは他のサイトに比べても敷居が低いです。
他のサイトですと、職務経歴書の登録まで完了させないといけないのがほとんど。
私もいろんな診断ツールを使ったことがありますが、基本的には30分以上かかりました。
会員登録が1分で、たった3分のテストで結果が出るのは本当に魅力ですし、精度も高かったのが驚きです。
デメリット
気になる点(デメリット)も2点ありました
- 的中率が9割ぐらい
- おすすめ求人が100%ではない
やはり3分での診断結果なので、100%あっているというわけではないこと。
9割方当たっていましたが、一部分は当てはまっていないこともありました。
それでも他のツールに比べてかなりの的中率だと感じます。
もう一点は診断結果からおすすめしてくれる求人が、100%自分が申し込みたいものではなかったこと。
私自身は、適職診断を目的にRe就活に登録したので、あまり気になりませんでした。
もちろん、転職サイトの求人検索や希望条件で絞りこむ事によって、この問題は回避できます。
しかしながらおすすめ求人だけを見て、応募するのはあまり良くないといえますね。
Re就活の適職診断に合う人・合わない人
次にRe就活の適職診断に合う人合わない人をご説明します。
おすすめできる人
下記の条件が当てはまる人は使ってみて下さい。
- 自分の適職を知りたい人
- 短時間で結果が知りたい人
- 今の仕事があっているかわからない人
- 自分の強みを知りたい人
- まだ本格的に転職を考えていない人
上記の人には特におすすめできるサービスです。
何より転職を考えてなくても、気軽に利用できるのが利点です。
おすすめできない人
反面、おすすめできない人はズバリ、Re就活の適職診断のみで転職しようとしている人です。
あくまで、Re就活の適職診断は診断ツール。
本格的に転職を考えているのであれば、転職エージェントも併用しましょう。

転職エージェントを経由したほうが受かりやすいって本当?でも解説していますが、転職エージェントを使ったほうが転職成功率は格段に上がります。
転職エージェントについての詳細説明や、使い方のポイントは【タイプ別】おすすめ転職エージェント・転職サイトにてご説明していますので、必要であればそちらもチェックして下さいね。
Re就活の適職診断を受ける手順
では実際に、適職診断を受ける手順を解説します
①公式サイトに進む

公式サイトの無料会員登録のボタンをクリック
②会員情報を登録

会員情報を登録します。
他社 IDとも連携可能。最終ログインから1年経過で連携解除されるのも安心ですね
転職をまだ本格的に考えてない人は、Re就活エージェントのチェックを外しておきます。
③ログイン画面からトップページに移る

会員登録してからトップ画面に移ると、適職診断テストのポップアップが表示されますので、診断を受けるをクリック。
ポップアップがでなくても、画面をスクロールすれば右下に適職診断のアイコンがあります
④2択の質問に回答

あとは、質問に直感的に「はい」「いいえ」で答えるだけ。
質問は2択なので、私自身は3分も時間を要しませんでした。
たったこれだけです。
スマホでもできるので、通勤時間などのスキマ時間に行ってもいいですね
\簡単1分で無料登録/
Re就活の適職診断で得られたもの
実際、Re就活の適職診断をやってみて改めて自分を見直すことができました。
- こういったことが強みなんだ
- ここは自信を持っていいところなんだ
- こういったことに気をつけよう
意外と自分のことをわかっているようで、そうでなかったと感じます。
次の日から、自分の強みを意識して仕事に取り組んでいます。
たった3分間でこれだけ考えさせられるのは、非常にコスパが高いといえます。
しかも無料ですし。⇒セコい(笑)
転職を考えてない人でも、使えるサービスだといえるでしょう。
まとめ
Re就活の適職診断について説明しました。
最後にRe就活の適職診断の特徴をまとめます
- 無料で使える
- 3分で診断できるのがメリット
- 診断のレベルは高い
- これだけで転職活動はすべきでない
- 転職を検討してない人にもおすすめ
時間もかからないので、興味を持った人はぜひチャレンジしてみてください。
ひょっとしたらその行動が、あなたの人生を大きく好転させるかもしれませんよ。

よし、試してみよう!
\簡単1分で無料登録/
よくある質問
よくある質問をまとめておきます。
気になる人はチェックしてみてください。
しつこい電話や勧誘はない?
Re就活エージェントからの情報を受け取るにチェックをいれなければ、電話はありません。
万が一チェックを外し忘れたとしても、後から変更することも可能です。
うざいメールが届かない?
メールに関しては、細かく配信停止設定ができるようになっています。

好きなメールだけ配信されるようにすることもできますし、もちろん全く届かなくすることも可能です。
会社に知られたくない
個人情報は公開されないので、基本的には登録に気づかれることはありません。
それでも不安な方は、スカウト機能を停止しておきましょう。
参考⇒【画像つき】Re就活に登録すると会社にバレる?バレない方法と注意点を解説
退会はめんどくさくない?
実は転職サイトとしては珍しく、簡単に退会も可能。
たった2分で退会もできます。
もしサービスが満足いかなければ、サクッと退会も可能です。
転職サイトとしての評価が気になる!
転職サイトとしての評価は、下記の記事で細かく解説しています。
参考⇒【2022年】Re就活の評判・口コミ|実際につかってみた筆者が解説
\簡単1分で無料登録/