仕事術 職場の悩み

箱に入れるだけ!職場のロッカー収納アイデア&断捨離術

みなさんは職場のロッカーはきれいに使われていますか?

日々の仕事が忙しいと、職場のロッカーは汚なくなりがちです。

わたし自身も整理整頓は、苦手なのですがロッカー整理から手をつけたことにより整理整頓がはかどりました。

今回は職場のロッカーを整理するメリットとロッカー収納アイデア&断捨離術をご紹介します。

職場のロッカーをきれいにするメリット

ロッカーをきれいに整えたことで、いろいろな良い変化がありました。

  • 整理したことで仕事の効率も上がる
  • 欲しい書類がすぐに見つかる。
  • ロッカーをきれいに使えると、自分が誇らしく思える
  • 抜けがちだったスケジュールを、しっかり把握できるようになる

ロッカー収納を通して、自分の仕事や人生に自信が持てたように思います。

職場のロッカーを整理する前

私はロッカーを整頓する以前、もらった書類・シフト・お弁当を忘れたとき用の非常食・薬・折りたたみ傘など、とにかく「欲しいと思ったときに使いたいもの」をつめこんでいました。

今思うと、普段は使わないものばかりなので、場所ばかりとっていました。

私の会社は通勤カバンもロッカーに入れます。

ロッカーがせまいと、カバンを買うときも大きさに気を遣って選ばなければなりません。。

非常食はカップ麺やレンジ調理できるご飯、のど飴など入れていました。

ショックだったのは、春に買ったのど飴を夏場まで存在を忘れて放置していたところ、ドロドロに溶けてロッカーにへばりついていたことです。

外装が紙製だったのがいけないのか、掃除してもシールのはがし残しのような跡がついてしまい…あのときが一番反省しました…。

書類は薄いクリアファイルに入れて、なにかもらうたびに雑にロッカーに放りこんでいました。

壁際に追いやられた書類はそのうち、左右に薄く開いている隙間から落ちてしまい、下のロッカーに入ってしまったり。

逆に、見覚えのない書類が上のロッカーから自分のロッカーに落ちてきたり。

隙間から落ちているという仕組みに気づくまでは、「誰かが勝手にロッカーを開けるわけじゃないよな…」と、ちょっとしたホラーでしたね。

もっと収納下手な人も、まわりにはたくさんいました。

私の元同僚は、ロッカーも机も物がうずたかく積まれていて、こちらから渡したい書類や道具があっても置く場所がありません。

本人がいるタイミングを見つけて手渡しするしかなく、わざわざ時間を作らなければならないのです。不便を感じるときも多かったです。

このように、ロッカーが整理できていないと自分にとっても、他人にとってもデメリットが多いです。

職場のロッカー収納のコツは?

ではどのように整理すべきか?

ロッカー収納は一言でいえば「箱にしまう」「断捨離する」のが一番大事でした。

今回はみなさんのロッカー収納の一助になればと思い、私が実践した収納アイデアをいくつかご紹介します。

いざというときしか使わないものは、かごに入れて高い所へ

ふだん使わないものは、自分があまり使わないところ、ロッカーの上のほうにしまうと良いです。

天井付近はデッドスペースになりがちなので、棚を作ってかごをいれておきます。

かごはプラスチックなどのかたい素材で、取っ手付きの底が深めのものがオススメです。

浅いとたくさん入れたときに外にあふれたり、かごをおろす際に傾けた拍子に中のものが転がり出てきて危険だからです。

私は浅いかごにペットボトルを入れていた時に、思いきり頭に落ちてきて痛い目を見ました。

高めの位置にロッカーがある方は気をつけてくださいね。(笑)

ただし、かご全体の高さを見たときには、ロッカー内の棚の高さより少し低めにしておくこと。

ぴったりの高さだと、取っ手を引いてかごを下ろすときに取り出しづらくなってしまいます。

奥行きはロッカー内の棚より多少ははみ出ても大丈夫です。

デッドスペースを増やさないように商品を選びましょう。

扉の裏にはフックorクリップ

扉の裏には、すぐ使うものを置きます。

ロッカーを開けるとき、必ず扉を開けますね。つまり扉の裏というのは毎回動かす部分。

先ほどのロッカーの上のほうとは逆で、非常に目につきやすい場所なのです。

数日中に使う書類や明日のことを書いたメモ、シフトなどを扉裏に付けておくと視認性バツグン。

あの予定忘れてた!を防止できます。

ホルダーをつけて、ちょっとした文房具や個包装のお菓子をいれておいてもいいですね。

シフトやメモなど自分しか使わない紙類は、フックに刺すといらなくなったら力任せにちぎればいいので、クリップより楽に使えます。

あとで人に見せる書類は、クリップで丁寧に扱っていきましょうね。

鉄製のロッカーであれば、フックやクリップはマグネットタイプがオススメ。ちょっとやそっとじゃ落ちません。

磁石がつかない素材のロッカーである方は、吸盤タイプや両面テープでくっつけるものもあります。

書類はファイルスタンドに入れる

箱に入れてしまうようなものなので、左右に倒れないしもちろん隙間に落ちません。

ブックエンドだと動いてしまうことがあるので、中身がなくてもきちんと自立するファイルスタンドのほうが使いやすいです。

書類はクリアファイルに入れてもいいですが、100均には非常に薄いポケットファイルが売っています。

省スペースにつながるので、細かく分類わけがしたい方にオススメです。

年次ごとにざっくり分けたい方は、文房具コーナーにある背幅が広がるポケットファイルが良いです。

ちょっとお高めなことが多いですが、1冊でいくらでも入ります。

ファイルは表紙もしくは背表紙に、中身に何が入っているかわかるようなラベルを貼りましょう。

せっかくキレイに入れても、中身が何なのかわからなければ結局探す手間ができてしまいます。

ぎりぎりまで詰め込まず、スペースにすこし余白を残しておくのもポイント。

見た目にすっきりして見えますし、将来書類が増えたときにすぐ収納できます。

4分の1程度のスペースが空くように意識するのがコツです。

私がおもに実践したのはこの3つの収納アイデアです。

使えそうなところはぜひマネしてみてください。

収納にお金を使いたくない方は自作するのもおすすめ

かご

わざわざ買わなくても、底が深くて丈夫という条件さえ満たしていれば、小さめの段ボールでもいけます。

取っ手は外にくっつけても強度が弱く、引っ張るうちに落ちてしまうので、箱に指が2、3本ひっかかる程度の穴をあけることで代用します。

中身をあまり重たいものにしないよう、少し気を配る必要があるので注意してください。

ファイルスタンド

似たような分厚さのAmazonの箱で作りました。

週刊誌みたいな形の箱があったので、不要な部分をハサミやカッターで切り抜いて再利用しました。水気さえなければわりと丈夫です。

もとの段ボールの強度を維持している部分を見極めながら切り抜くのがコツです。

何重にも重ねてのり付けされているところが特に強いので、そこは残しながら切り抜いていきましょう。

扉裏のホルダー

ホルダーを置きたい方は、薄い紙製の箱をフックに刺すことで代用できます

刺すときはあらかじめボールペンなどで小さく穴をあけておいてからフックに刺すと、フックの大きさに合わせた穴が簡単に開きます。

穴があけにくい箱はクリップで挟んでもいいかもしれませんね。

私の場合、スティックコーヒーは50本がひと箱に入った商品だったので、箱をそのままフックに刺してホルダーにしていました。

中身はインスタントコーヒーなので軽く、薄い紙箱でも重さで落ちることなく活用できました。

飴やちょっとした個包装のお菓子もおすすめです。

とにかく、100均でも段ボール製でも、きちんと箱に入れるのが、ロッカー収納の第一歩なのだと思います。

ロッカーも同じ四角い箱ですから、相性がいいんです。

断捨離すべきもの

ここまで、私が実践してきたロッカー収納アイデアについて説明してきました。

しかし「あまりにも物が多くて手が付けられない」「物をためておかないと不安だ」という方には、あまり響かない内容だったかもしれません。

せっかく収納グッズを整えても、物量が多いと入りきらないのは当たり前。

次に断捨離術についてご説明します。

研修会場へ向かう地図

何かの研修や取引先に行ったとき、地図を印刷してもらっていませんか?

地図は情報が入れ替わる筆頭の書類です。「いつか使うかもしれない」と取っておくにしても、地図ばかりは取っておく意味は全くありません。

ロッカーが汚い人は地図に限らず、当日以外は未来永劫使わない資料、絶対あるはずです。

取っておこうという意識がなくても、研修資料とまとめて大事にしまい込んである、というケースも。

一度古い書類は整理してみるのをお勧めします。

パソコンにデータがある書類

つい紙でとっておきたくなる人、少なくないと思います。特に年配の方に多いです。

「見たいときにすぐ見られるように手元に置いておきたいなあ」と思っていても、その見たいときはなかなか訪れません。

私も実際、見たのは毎回「ロッカー整理しなきゃな」と思ったときくらいです。

定年退職のことまで考えれば、いつか会社を辞める時が必ず来ます。

その時はたいてい、守秘義務を守るためにすべての書類は持ち出し禁止になるでしょう。

処分か会社への返却、道はどちらかしか残されていません。

「わ!こんなのもあったんだ。懐かしい」なんてアルバム写真くらいの効果しか持たないのであれば、思い切って捨ててしまいましょう。

本当に業務上必要になったときは、パソコンのデータや他の場所に置いてあるものを印刷すれば済む話です。

2回分以上のストック

非常食は、1日分あれば十分です。

使ったら翌日同じ数だけ補充すれば、お昼ご飯を食べ損ねることはありません。

「毎回補充するのは面倒」「いくつかないと補充を忘れたときに不安」という方は、あまりかさばらないものを2、3個にとどめておくといいでしょう。

断食なんて文化もあるくらいですから、人間お昼ご飯を一食抜いたくらいでは命に別状はありませんので。(笑)

ロッカーの整理方法まとめ

今回は、ロッカーの収納整理についてご紹介しました。

最後に、ここまでの話をざっくりまとめてみます。

  • ロッカー収納はかご、ファイルスタンド、フックやクリップを活用する
  • 収納グッズは段ボールや紙箱でも代用できるので、とにかく箱に入れる
  • そもそも物が多い人は、外に持ち出せない思い出の書類から捨てる

ロッカーを整理することにより、仕事の効率もあがります。

気になる項目があれば取り入れてみてください

もし仕事がうまく言ってなかったり、整理が苦手な方は、まずはロッカー整理から手をつけてみてみるのも選択肢の一つです。

この記事をご覧になられた方が、少しでもロッカー整頓に前向きになってくだされば幸いです。

なぜ人は仕事で悩むのか?

それは自分の強みや適性に確信が持てないから。

自分の強みに自信がなくなったり、今の仕事が向いてないのではないかと考えたことはありませんか?

そんな場合は、Re就活に登録すると無料で使える適職診断を使って一度自分の強みと向いている仕事を分析するのがおすすめ。

私自身も活用することで、自分の強みが明確になり、仕事のモヤモヤが解決しました。

無料で使えて必ず転職をする必要もありません。

診断時間はたったの3分。

詳しくは下記の記事で紹介しています。

\たった3分で適職診断/

詳細記事をチェック

※無料で使えます

日頃の仕事の中で自信が持てなくなってきている方は、是非試してみてくださいね。

 

人気記事

1

Re就活の適職診断は、株式会社学情が提供する転職サイト「Re就活」に会員登録すると使える無料の診断サービス。 Re就活の会員登録も1分でできて、たった3分で自分の適職を診断してくれます。 ※「Re就活 ...

2

こんにちは、販売職から最終的には、大手ホワイト企業のセールスマーケティング職に転職できた元社畜販売員のブラックです。 年収100万UP(現在は200万UP) フルリモート可能 フレックス自由 有給取得 ...

3

このページでは販売職が使うべきおすすめの転職エージェントをご紹介しています。 私自身も、転職エージェントや転職サイトをつかうことにより販売職から、大手ホワイト企業に転職できました。 転職サイトやエージ ...

4

  業務内容?会社の雰囲気?業績?給料条件?福利厚生? 私が会社を選んだ理由は少しみなさんとちがうかもしれません。 それが原因でとんでもない社畜人生を送ることになった経験をこのカテゴリでは書 ...

5

  こういったときこそ、動きましょう!   転職を検討している方や、将来に不安を抱えている方もコロナ禍での転職活動について疑問が多いと思います。 特に検討されている方は、行動を起こ ...

-仕事術, 職場の悩み