Webマーケティングの仕事ってどうかな?
Webマーケターの仕事はやめとけって言われるけど
ブラックな業界で離職率高いの?
Webマーケターの仕事はおすすめできる仕事ですよ
Webマーケターとは、インターネットを活用して商品やサービスのプロモーションを行い、顧客獲得や売上向上を目指す専門家のこと。
仕事内容は
- ウェブサイト運営
- ソーシャルメディア運用
- オンライン広告
- メールマーケティング
などWebマーケティング業務により様々。
近年、インターネットの普及によりWebマーケターの需要が急速にのびできており、注目を浴びている仕事の一つです。
なぜ、そこまで注目を浴びている仕事にも関わらず「Webマーケターはやめとけ」と言われているのでしょうか?
本記事ではなぜ 「Web マーケターはやめとけ」と言われているかを徹底解説。
- 大手IT企業でWebマーケティングの仕事に携わっている筆者
- Webマーケターに転職した人の体験談
をもとにWebマーケティング業界への転職のポイントも紹介します。
Webマーケターへの転職を検討している人は、本記事を参考に理想の転職を実現させてくださいね。
Webマーケターに転職するなら
Webマーケターへの転職が「やめとけ」と言われる1番の理由は、ブラックな労働条件の仕事が多く存在するから。
転職を成功させるなら、転職サイトと転職エージェントを併用するのがおすすめ。
なぜなら未経験のWebマーケター求人はそれほど多くないから。
転職サイトで求人情報を集めつつ、転職エージェントに面談対策や非公開求人の紹介をしてもらうのが理想です。
転職にまだ迷っているなら、転職サイトの登録だけでもOK
特に未経験からのWebマーケターへの転職は先延ばしにすればするほど、転職難易度が上がります。
将来的に後悔したくなければ、少しでもできることはやっておきましょう。
すべて登録は無料です!!
\登録必須の転職サイト3選/
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
Re就活 | Green(グリーン) | リクナビネクスト |
20代向け 転職サイト 4年連続No.1 | IT系に強く 未経験求人 も豊富 | 求人数No1の 転職サイト |
未経験や20代の求人に強くて登録もカンタン。30代でも使えるので、転職に迷っていたり、初めて転職サイトに登録するなら、まず登録! | 今注目の転職サイト。 異業種への転職実績も豊富で、カジュアル面談で、面接前に会社の雰囲気を知ることができる | 求人数No1!職務経歴書の登録が必要なので、まずは転職エージェントに登録して、添削してもらった書類で登録するのが おすすめ |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
未経験転職に強いRe就活とIT系に強いGreenはユーザー満足度が高く、理想の求人を探すにはピッタリの転職サイト。
どちらもたった数分で登録が可能。
理想は転職エージェントにも登録することですが、忙しいのであればこの2社だけでも登録しておくのがおすすめです。
会社にばれる心配もなく、希望の求人がなければ、転職しなければいいだけなのでリスクもゼロですよ。
【離職率高い?】Webマーケティング業界はブラックなのか?
Webマーケターがやめとけと言われる理由は以下の通り
- 人気の仕事であり競争が激しい
- 怪しいセミナーが多い
- 離職率が高い
- 正解がない
- 景気の影響を受けやすい
- ルーティンワークが多い
- 常に新しい技術や トレンドに追いつく必要がある
- 激務でブラックなイメージが強い
- 本業の給与水準が低い
それぞれ 詳しく解説していきます。
人気の仕事であり競争が激しい
Webマーケティングの分野は、非常に競争が激しいです。
多くの人々がこの仕事に就きたがっており、常に新しい人材が参入してきます。
未経験でも前職の知識が活かせるなど、ライバルとの差別化が求められるのが最近の傾向。
そのため 「やめておいたほうがいい」と考える人も多いです。
求人は増えている
ただ 業界自体の売上は右肩上がりで、市場も拡大し続けています。
求人も増えているので、挑戦する価値はあるでしょう。
怪しいセミナーが多い
Webマーケターは、スキルさえあれば資本や設備がなくても稼げる仕事という特性もあり、怪しいWebマーケティングのセミナーも蔓延しています。
- スマホ片手に小遣い稼ぎ
- たった1ヶ月で月50万
- SNSで人生を変える
このような謳い文句で、高額な情報商材やコンサルティングをすすめる怪しいセミナーが多く存在するのも事実。
実際入ったところ、お金を巻き取られるだけ巻き取られて、稼げなかったという話もよく聞きます。
そのため、「Webマーケターなんかやめとけ」という人も多いです。
実際稼いでないのに稼いでるという人が乱立してますからね
Webマーケターの仕事につくなら転職サイト経由で
Webマーケターの仕事は、比較的早くスキルがつく仕事ではあるものの、片手間ですぐに高収入を得られるものではありません。
転職するのであればそのことを理解し、転職することをお勧めします。
また、転職サイトや転職エージェント経由で仕事につくことにより、人件費を確保している会社のみに絞れます。
間違ってもSNS経由や、聞いたことない会社に直接応募することはやめておいたほうがいいでしょう
無名の会社に直接応募して失敗する話はよく聞きます
正解がない
Webマーケティングの業務には、正解がありません。
これをしたから確実に結果が出るというものは、ないんですね。
あくまで自分なりの仮説をもとに施策を実施して、効果を検証しながら修正していくことが求められます。
正解がないにもかかわらず結果は数字で出る
にもかかわらず、KPI(組織の目標を達成するための重要な業績評価の指標)は明確です。
どれだけそのホームページやWeb広告から
- 商品の成約に繋がったか
- 問い合わせがどれだけあったか
- どれだけ認知度を上げることができたか
と全て数字で出ます。
その理不尽さからから、Webマーケターの仕事を懸念する人も多いです。
私も、上記の理由から当初は仕事内容に良い印象を抱いていませんでした
離職率が高い
Web系の仕事は激務の印象があり「離職率が高いからやめとけ」と言う人も多くいます。
実は、離職率はそこまで高くはありません。
Webマーケティング業界の離職率は9%と推測
厚生労働省の調査によると、IT業界全体の離職率はおおよそ9%。
Webマーケティング業界も9%から大きく上下しない離職率となっているとされています。
ちなみに大手Webマーケティング会社のサイバーエージェントの離職率が8%と公言していますから、この数字は比較的正確な数字であることがわかります。
参考⇒サイバーエージェント公式サイトより https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27512
この数値は全体として平均値であり、離職率の高い以下の業種
- サービス業(約22%)
- 飲食業(約25%)
に比べると 離職率があまり高くないことも分かります。
参考⇒厚生労働省のサイト https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/22-2/dl/gaikyou.pdf
独立する人は多い
Webマーケターは個人でも稼げる仕事であるので、独立する人が多いのも特徴。
その背景まで考えると、離職率はどちらかというと低い仕事だということがわかりますね。
確かに独立=離職でもあるもんな
景気の影響を受けやすい
Webマーケティングの仕事は、景気の影響を受けやすい仕事。
Webマーケティングの売上の大部分は、消費意欲と広告予算に左右されます。
そのため公務員だったり、医療機関などに比べると安定しない仕事と言えるでしょう。
年功序列ではない
景気の影響を受けやすい特徴に加え、年功序列ではない会社が多いのも特徴。
会社として若い会社も多いので、成果主義の会社も多いです。
大手プラットフォーマーに依存する
また Web マーケティング業務の多くは、プラットフォーマーに依存します
具体的には
- Google 検索
- Twitter やインスタグラムの SNS
- マイクロソフトやApple などの OS
そのため上記プラットフォーマーのルールや仕組みにビジネスが大きく影響を受けるのも、「やめとけ」と言われる理由の一つです。
イノベーションに左右されやすい仕事ではありますよね
常に新しい技術やトレンドに追いつく必要がある
Webマーケティングは、常に新しい技術やトレンドが出現する分野です。
そのため、成果を出し続けるためには、常に新しい情報を収集し、学び続ける必要があるんですね。
情報収集や勉強には、多くの時間とエネルギーが必要です。
新しいやり方についていけない人は向いていない
個人的に、Webマーケターに一番必要なのは 応用力だと感じます。
つまり、過去の成功体験 や昔ながらのやり方に依存している人は大成しません。
実際、新しいトレンドについていけず成果が下がっているWebマーケターも多く見ます。
実は結構います
激務でブラックなイメージが強い
Webマーケティングの仕事は、全体的に 労働時間が長め。
トレンドが売上に大きく影響する仕事でもあるので、納期がタイトになることも多いですね。
Web マーケターの多くは顧客をもっており、基本的に顧客の要望は最優先。
重要なプロジェクトの締め切りが迫っている場合、残業が多くなるのはよくあること。
特に業界がブラックなイメージがあるのも、電通グループの下記の事件によるものでしょう。
入社1年目の電通社員高橋まつりさん(当時24)が、過労自殺に追い込まれた。その死は電通だけでなく、私たちの働き方、日本社会も大きく揺さぶっている。
2014年の春、当時東京大学文学部の4年生だった高橋まつりさんは、広告大手、電通の内定を決め、SNSで知人にこう報告した。
「マスコミ関係の仕事であること、職種の異動があり出来ることの幅が広いこと、新しいコンテンツをつくりだしていけること…などを重視して選びました」
そんな希望を語っていたわずか1年半後の15年12月25日金曜日、高橋さんは都内にある電通の女子寮4階の手すりを乗り越えて飛び降り、亡くなった。今年9月、三田労働基準監督署は高橋さんの自殺は長時間の過重労働が原因として労災を認定。
当時、彼女はインターネット広告を担当する部署に所属していた。試用期間後に正社員になると、10月以降1カ月の時間外労働が労基署認定分だけでも約105時間に。過労死ラインとされる80時間を大きく上回った。母親の幸美さんは今月の記者会見で、「労災認定されても娘は戻ってこない」と訴えた。
出典:AERA dot.
ただこの事件をきっかけに、業界全体の働き方改革は進んでいます。
大手はホワイト化してきている
ウェブマーケティング業界のようなブラックな労働環境は、業界だけではなく日本全体の働き方改革を引き起こすきっかけとなりました。
<時間外労働の上限規制の導入>
○ 時間外労働の上限について、月45時間、年360時間を
原則とし、臨時的な特別な事情がある場合でも年720時間、
単月100時間未満(休日労働含む)、複数月平均80時間
(休日労働含む)を限度に設定する。
<一定日数の年次有給休暇の確実な取得>
○ 使用者は、10日以上の年次有給休暇が付与される労
働者に対し、5日について、毎年、時季を指定して与えな
ければならないこととする。
○ 年次有給休暇の取得状況の把握のため、年次有給休
暇管理簿を作成しなければならないこととする。※適用日 平成31年4月1日
出典:厚生労働省
その結果大手企業であれば、残業規制がしっかりしており、ワークライフバランスが取れるケースも多いです。
- サイバーエージェント
- 博報堂
- デジタルガレージ
- 大手企業のマーケティング部門
上記のような大手の会社は転職難易度がかなり高くなりますが、待遇や働きやすさの問題は出にくいのが特徴。
チャンスがあれば 積極的に狙っていきたいですね。
ちなみに私も今は大手企業のマーケテイング部門です
結果がすぐに出ない
Webマーケターの仕事は、すぐに結果が出ないことも多いです。
ここが私が Web マーケターを経験して、一番ストレスを感じたところ。
SEO対策やコンテンツマーケティングの成果を出すには、時間がかかるのが一般的。
そのため、成果が出るまでのモチベーションを保つのも大変ですね。
ただし 結果が出た時の喜びもその分大きいですよ。
感覚をつかむまでは、基本的に試行錯誤の繰り返しですからね
SEO対策とは?
簡単に説明すると、Googleで検索した時に上位に表示させるための施策。
検索順位を上位表示させることを意識した記事の執筆や見出しの作成など。
コンテンツマーケティングとは?
有益で魅力的なコンテンツを提供することで、顧客との関係を構築し、ブランドの認知度を高め、ビジネス成果を上げるためのマーケティング手法。
具体的には、ブログ記事や動画、ソーシャルメディア投稿などがあります。
ルーティンワークが多い
一見華やかなWebマーケターですが、仕事内容は意外と泥臭いです。
Webマーケティングの仕事は、毎日のルーティンワークが多く含まれています。
SEO対策やSNS投稿など、ルーティンワークは多岐にわたります。
そのため、単調な作業で仕事にやりがいを感じなくなる人も多いですね。
意外と 泥臭い作業が多いんですよね
本業の給与水準が低い
Webマーケティングの仕事は、そこまで給与が高いわけではありません。
サービス業や販売職ほど低くはないですが、同じWeb 系の仕事であれば、インフラエンジニアや開発プログラマーの方が給与が高い傾向はあります。
副業でカバーできる
その代わり、副業で稼いでる人が多いのが特徴。
Webマーケテイングの仕事は、副業とかなり親和性が高い仕事です。
結果、本業より副業収入が高い人の話もよく聞きますね。
なるほどWeb マーケターがやめとけと言われる理由はわかった?
でもなんで Web マーケティングの仕事はおすすめなの?
経験談 から 解説しますね
Webマーケターへの転職がおすすめできる理由
ここまで Web マーケットがやめとけと言われる理由を解説しました。
続いて Web マーケターへの転職をお勧めできる理由について解説します。
市場が拡大している
経済産業省の特定サービス産業動態統計調査(2023年2月公表)によると、2022年のインターネット附随サービス業の売上高は前年比0.8%増の2兆2,587億円でした。
インターネット附随サービスの売上高の推移は、2022年まで拡大傾向。
統計を開始した2009年から13年連続の増収を記録しています。
この流れは今後も続くと個人的には感じます。
市場が拡大しているのは仕事を選ぶ上で重要なポイントの1つです
未経験でも就職・転職できるから
Webマーケティング業界は、会社の成長スピードも早いため、新しい人材を求めている会社はかなり多いです。
2〜3年で、使える知識もアップデートされるので、未経験OKの求人が多いのも特徴。
Webマーケティングの業務は未経験だとしても、対象顧客の業界に対する知識が深かったり、働いていた経験があると大きな武器になります。
つまり異業種からの転職であっても、センスがあれば 活躍できる仕事です。
このあたりはBtoCの営業にすごく似ていると感じますね。
筆者の経験談
ちなみに、私自身も未経験でWebマーケターの仕事に就きました。
会社の研修環境が整っているかどうかと、業務の範囲による影響もありますが、私自身も1年で一通りの業務を覚えることができています。
専門的な技術やスキルより、ユーザーニーズや物売りのセンスのほうが重要ですね
副業・独立に活かせるスキルが身につく
Web マーケターの仕事に就く 最大のメリットは間違いなく副業・独立に活かせるスキルが身につくこと。
なぜなら、Web マーケティングの仕事は、個人でもできることが多いから。
他の仕事に比べて企業のバックボーンの影響が そこまで大きくないのが特徴です。
もちろん 外注費や広告費を潤沢に使えたり、Web 運用代行が受注しやすかったり メリットもありますが、どちらかというと個人のスキルやセンスの影響が大きい仕事だと感じます。
そのため、非常に独立や副業に向いている仕事ではありますね。
筆者の経験談
実際 私自身も、Web マーケターのスキルを活かして月に10万ほどの報酬を得ています。
Web マーケターの知人は、副業の収入が本業の何倍にもなったため、独立しました。
自分の力で稼ぎたいという人には、間違いなく向いている仕事だと言えるでしょう。
なるほど、すごい魅力的だね!
Webマーケターの仕事に挑戦してみようと思うんだけど
転職するためのポイントを教えて欲しい
Webマーケターへ転職するためのポイント
Webマーケティング職に転職するためのポイントは以下の通り
- 早めに行動する
- 在職中に転職活動をする
- 会社のリサーチを徹底する
- 中長期的な視野で考える
- 転職エージェントを活用する
それぞれ 細かく解説します。
早めに行動する
これは特にどの仕事においても言えることですが、転職を成功させたければ早めに行動しましょう。
なぜなら 求人は早い者勝ちだから。
特に Web マーケティングの仕事は近年 人気を集めているため、未経験可能な求人であれば応募が殺到し すぐに求人は締め切られるのが一般的です。
どんなに優秀な人でも、条件が合う 求人が出てなければ採用されません。
また、 Web マーケティングの業界は、ビジネスのスピードが早いのも特徴。
もしかしたら新規事業において、あなたの経験が高く評価される可能性も ゼロではありません。
そのため早めに動いておいて、少しでも多くの情報を集めておくのが転職活動の必勝法です。
打席に立つ数が多いほうがチャンスは増えますからね
基本的には若いほうが優先される
また、Web 業界という性質上、基本的に若い方が転職には有利です。
多少能力が劣っていたとしても、企業は若い人間を採用したがります。
つまり若さを生かす という点でも、早めに動く というのは理にかなっている立ち回りなんですね
在職中に転職活動をする
続いて気をつけたいのが、在職中に転職活動をするということ。
なぜなら、在職中に転職活動をするほうが、内定率が圧倒的に上がるから。
仕事をしながらの転職活動は大変かもしれませんが、まずは 在職中に転職活動に挑戦しましょう。
実際 多くの転職成功者は、在職中に転職活動を実施しています。
参考情報「エン転職」利用者を対象とした「転職活動」に関する調査結果を発表した。調査期間は 2018年9月26日~10月28日、有効回答は1万663人(転職経験者7,130人)。
引用 https://news.mynavi.jp/article/20181109-721471/
なぜだか Web 系の仕事に就きたい人の多くは、仕事を辞めてから転職活動を始めがち。
おそらく「今の仕事は自分にあってない」という気持ちで、やめたいという行動が先行してしまうのでしょう。
転職初心者が陥りがちなミス
しかしながら、「転職活動に集中するために退職しました」と説明しても、採用担当者の印象は
- 計画性がない人
- マルチタスクがこなせない人
- 忍耐力がない人
どれもWeb マーケターとしては致命的な印象を持たれてしまいます。
つまり、在職中に転職活動することは、転職活動を優位に進めるには重要な一つのポイントと言えるでしょう。
Web マーケティングスクールに入るのはどう?
どうしても退職してから転職活動をしたい人で、Web マーケティングスクールに通うという選択肢を取る人も多いです。
個人的には、実際に転職活動をしてみて「どうしても難しい」と感じてからにすることをおすすめします。
なぜなら、Web マーケティングの業務は2〜3年で、使える知識も変わってくるから。
また、良い会社であれば、しっかり社外の研修を受けさせてくれるケースも存在します
まずは 転職エージェントに登録して、今の自分でどういった求人に応募できるか相談しましょう。
その上で足りてないスキルと転職難易度を判断した上で、スクールを選ぶといいでしょう
余談ですが、スキルを身につける とすればマーケターとしてのスキルより、プログラミングのスキルなどを身につけた方がライバルとは差別化が測りやすいと感じますね。
※おすすめのプログラミングスクールについては【転職したいけどスキルがない20代必見】プログラミングスクールでプログラマーに異業種転職で解説しています
興味がある方は是非チェックしてみてくださいね
会社のリサーチを徹底する
Webマーケティング業界は、市場の拡大スピードが速いため、若い会社も多いです。
そのため労働基準や残業規制が守られていないような会社も、残念ながら存在します。
ブラックな会社を避けるために
- 社内の研修制度
- 育休などの福利厚生
- 主要取引先
- 副業の可否
- 社風や社員の口コミ
を事前にしっかりリサーチすることも重要です
もちろん自らのリサーチでは限界があるので、口コミサイトの転職会議や転職エージェントから詳しい情報を集めておきましょう。
情報収集は 転職活動を失敗させないために一番必要なことです
中長期的な視野で考える
転職するのであればサイバーエージェントのような有名な会社だったり、大手企業のマーケティング部門で正社員で働くのが理想と考える人も多いでしょう。
上記のような会社だと、本業の年収が低いという弱点も解決できます。
しかしながら、未経験だと大手への転職はかなり難易度が高いのが一般的。
まずは中小規模の企業に転職をして、経験を積んでから挑戦するのも一つです。
派遣や契約で経験を積む
状況によっては、派遣や契約で経験を積んでから正社員を目指すことも必要かもしれません。
その場合は、過去に正社員への登用を実績があるかどうか、実務内容が自分が目指したい会社へのニーズが高そうかどうかで選ぶのがいいでしょう。
一言に Web マーケターと言っても
- ウェブサイト運営
- ソーシャルメディア運用
- オンライン広告
- メールマーケティング
と業務は様々。
求人情報や転職エージェントのアドバイスを参考に、自分の理想を実現するためのキャリアプランを考えてくださいね。
派遣や契約から活躍している人も多いですよ
転職エージェントを活用する
Web マーケターへの転職を成功させたければ 転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントは求職者にあった求人の紹介や、転職のアドバイスや面談対策を行ってくれるサービス。
【実体験】直接応募より転職エージェントを経由したほうが受かりやすい?でも解説していますが、転職エージェントをうまく使うことで転職 成功率は何倍も上がります。
自分に合った転職エージェントを見つけて、理想の転職を実現させてくださいね。
Webマーケティング業界に強い転職エージェント
参考までにWebマーケティング業界に強い転職エージェントをいくつかご紹介します。
※hape Agentの場合は営業職も兼任するセールスマーケターの求人紹介になります
\転職エージェントおすすめトップ3/
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
doda | hape Agent | リクルートエージェント |
・豊富な転職支援 ・使い勝手がダントツ | ・92%が利用に満足 ・営業転職なら実質1位 | ・求人数ナンバーワン ・他社との併用が◎ |
全職種対応 | 営業職に特化 | 全職種対応 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
詳細・評判を見る>> | 詳細・評判を見る>> | 詳細・評判を見る>> |
当ブログで推奨しない転職エージェントはコチラ
複数登録する場合は、
『お気に入りに登録しておく』か
『別のウィンドウで開く』
で、とりあえず開けておくのが時短になっておすすめです
当サイト一番のおすすめはdodaです
dodaがおすすめの理由
転職者の2人に1人が利用しており、あらゆるタイプの求人を取り揃えているのが評価ポイント。
\転職エージェントランキング詳細/
推奨外の転職エージェントについては、あくまで当サイトの評価基準において、当ブログの読者への推奨外とさせて頂いております。サービス提供会社そのものを否定しているわけではありませんことをご理解ください。
dodaはサイトも使いやすく、多くの転職支援サービスの中で利便性は一つ抜きに出ています。
通常の担当者とは別に採用プロジェクト担当もいて、キャリアアドバイザーに紹介された求人以外からも自ら選んで応募できるのも魅力ですね。
※クリックで内容をチェック
迷ったらdodaを選んでおけば問題ないでしょう。
\転職者の2人に1人が利用/
※転職者の2人に1人が利用
ただし営業職への転職であれば、営業職転職でのNo1満足度を誇るhape Agentを推薦します。
営業職ならhape Agent(エイプエージェント)
なぜなら、hape Agent(エイプエージェント)は担当者全員が営業職への転職に精通しており、92%の人が使って満足しているから。
営業職への転職も考えているなら登録しておいて、損はないでしょう。
職務経歴書の添削にも定評があり、高い書類通過率を誇ります。
\営業職に転職するなら/
※92%が満足したと回答した転職エージェント
20代で職歴に自信がないならUZUZ
20代で職歴に自信がなかったり、空白期間があるならUZUZがおすすめ。※ランキング4位
1人1人に対して、しっかり時間をかけて特徴で、選考企業毎にカスタマイズされた面接対策を実施してくれます。
戦略コンサルや大手外資系などのハイクラス求人はないですが、紹介する求人はブラック企業排除を宣言しており、転職後の定着率も高いのが魅力です。
リクルートエージェントは併用が◎
知名度No1のリクルートエージェントは、求人数の多さが魅力ですが、多くの求職者をさばく必要があるため転職サポートが少し弱くなる傾向があります。
その他の転職エージェントをまず利用して、希望の求人がなければリクルートエージェントを利用するといいでしょう。
他の転職エージェントと併用することにより、求人数の多いリクルートエージェントの強みを最大限に活かせますよ。
それぞれの強みがあるわけね
理想は4社と面談して良い求人があったところに絞るのがおすすめですが、少なくとも最低限の比較ができるように2社以上には登録しておいてくださいね。
そのひと手間で、転職の成功率は大きく変わります。
登録が不安な方へ
転職エージェントに登録したからといって、相談なしにいきなり転職活動がはじまるわけではありません。
面談して初めて分かることも多いので、まずは登録して転職エージェントに気軽に相談してみましょう。
利用も無料で、退会も自由、土・日でも利用可能です。
※登録の際、備考欄に「●時以降なら電話対応」 と記載しておけば、仕事中に連絡が来てバレることもありませんよ。
Webマーケターへの転職が成功すると
Web マーケティング業界への転職が成功すると人生は変わります
- 市場価値の高いスキル
- 個人でも稼げるノウハウの取得
- フルリモート可能な自由な働き方
- ライフイベントに対応しやすい人生設計
- 副業による収益の柱
どれも 通常のサラリーマンでは手に入れるのが難しいもの。
Web マーケターの仕事だからこそのメリットといえるでしょう。
結論 Webマーケターはやめとけは嘘
以上、なぜWebマーケターはやめとけと言われるかと、Webマーケターへの転職のポイントについて解説しました。
最後に本記事の内容を簡単にまとめます。
- Webマーケターがやめとけと言われる理由はいくらかある
- やめとけと言われる理由を差し引いてもWebマーケターの仕事はおすすめ
- 転職を成功させたければ転職エージェントを使う
と言った感じですね。
すぐに行動を起こせる人は、Webマーケターの素質があると思いますし、色々考えて先延ばしにする人はあまり適性がないので見送ってもいいかもしれません。
在職中に転職活動をすればリスクはゼロです。
ここまでの話を聞いて興味を持ったのであれば、是非、Webマーケティングの仕事に挑戦してみてくださいね。
あなたが理想の仕事に見つけることを応援しています。
よし 挑戦してみよう